2025-09-12 17:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

【特集】 まるで成長していない。「USB4」になっても呼び名が混乱している件。Gen 2とか相変わらず分かりにくいまま
425

Intelが開発したフォント「Intel One Mono」、目が悪くても読みやすいコーディング向けフォント/見分けにくい「I・i」などはやや誇張ぎみ、商用利用や改変、組み込みなども可能【レビュー】
152

転職の有休消化中に何していいかわからない
288
ついでに生田緑地を歩き回りカロリー稼ぎ 「タイミーは大人のキッザニア」というネット言説をみてタイミーに登録、倉庫作業のバイトを入れて無事腰ヘルニアを再発、数日寝込む 君たちならどう生きるか微量ながらも金も暇もあるボーナスタイムなのに、家族や周囲の目を気にして、それよりなにより自分が何をしたいのかがわからなくて茫洋とする老人モラトリアム。

iPhone Airじゃなくて“mini”出して──ネット上に「本音」 小型スマホはなぜ激減?
159
翌2021年には「iPhone 13 mini」を投入したが、2022年の「iPhone 14」シリーズではminiが廃止され、その代わりに無印モデルの大型版として「iPhone 14 Plus」が登場した。重量133gの筐体は十分に軽量で、横幅は2014年に登場した「iPhone 6」(4.7型)とほぼ同じであり、片手操作に適していた。

音楽好きな人のための音楽生成AIサービス最強決定戦~Suno、Udio、Tunee、Stable Audioいちばん狙った音が出るのはどれ!?(インスト曲)
59

ある日起きたら、片耳の聴力を失った話
850

バックエンドTypeScriptでオニオンアーキテクチャを運用してわかった手応えと反省点
86
この記事内では上記のように説明があるのでNext.jsとNestJSを採用したことが「T3-Turboを導入している」という意味に読み取れますが、あっていますでしょうか? T3-Turboアーキテクチャを使うことでコスパよくシステム構築できます。

AIと私たちの学習の変化を考える – Claude Codeの学習モードを例に
133
このような課題に対応するため、多くのAIサービスは、単に答えを提供するのではなく、ユーザー自身の思考を促す「学習モード」を実装しています。より多くの仕事をこなせるようになった一方で、「自分の頭で考える」時間が減り、思考力や問題解決能力の低下が懸念されています。本発表では、Claude Codeの学習モードを例に、AIを学習パートナーとして効果的に活用する方法を探ります。

世界初の「AI大臣」が登場、汚職対策のため
28

VRChatというゲームの『最大の問題点』|完全匿名捨て垢
25
他にも相性の悪いフレンド同士が同じ場に居合わせてしまうことを避けたいのに、システムで調整の余地がなく(例:フレンドAと一緒にいる時はフレンドBに自分のステータスが非表示になるといったような細かな住み分け機能がない)、日本ユーザーの遊び方に対して、VRChatに標準実装されている機能だけではこういったバッティングによる摩擦はほとんど全く避けられない。

ベクトル検索だけじゃ足りない?Qdrantで精度を高めるハイブリッド検索 – RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
20

疎ベクトル同士を比較することで単語ごとの頻出度を調べ、検索したいキーワードが多く含まれる文章を取り出すことが出来ます。
逆に、同種のベクトルで内容が異なる複数の検索結果を統合する場合には、DBSF手法の方が適していると考えられます。
この問題を解決するために、ナレッジや問い合わせを数値ベクトル化してベクトルの近さによる検索を行います。


AIに「React使って」と言う前に 2025年Web標準技術Vanilla HTML CSS JavaScriptでここまでできる – Qiita
45

なぜLambdaから直接他のLambdaを呼び出すのはアンチパターンなのか – Qiita
97

Writing effective tools for LLM agents—using LLM agents
33

今年のiPhoneは「薄い」だけじゃない 実機に触れて分かった“Appleの戦略“と”隠れたAI”とは?
17
Appleとしては、薄型化してバッテリー容量を増やしづらい「iPhone Air」の場合、リスクを承知で積極的に新しい設計を投入したい……という狙いがあったものと思われる。「iPhone 16e」では特にトラブルも報告されず、着実に実績を積んでいるところとはいえ、数を作ることが多いメインストリームの製品への採用は「まだ」ちょっと、リスクもありそうだ。

Googleの画像生成AI「Nano-banana」をめちゃくちゃ活用できるプロンプトとサンプル画像実例まとめ
16

ターミナルが「怖い黒い画面」から「頼れる相棒」へ ~AI CLIが変えるこれからの開発スタイル【柳谷智宣のAI ウォッチ!】
14

Google、スマホ単体でAIモデルを動かせるアプリを「Playストア」で配信 新たに音声機能もサポート
35

Kindleのアシストリーダーがどこでも使えることに気づいた – hitode909の日記
30

読み放題なんだから、耳があいてるなら情報を流し込んでおかないと損、みたいな、飲み放題プランの最後30秒で日本酒をもう1杯飲もうとする人みたいな精神状態になっている。YouTubeは映像ありきだし、クオリティがまちまちだけど、本は大抵の場合、文字だけで情報が完結するし、品質も一定以上まともなものが多いので、それをなんでも音声データに変換できれば、勉強する時間を増やせる。


ソニー「Xperia 10 VII」発表 ミッドレンジ初の“シャッターボタン”搭載、ディスプレイ比率変更に音質向上も
13
このように、「即撮りボタン」や「大型イメージセンサー」によるカメラ性能の向上、「120Hz対応ディスプレイ」や「改良されたステレオスピーカー」による視聴体験の改善といった、ユーザーが日常的にその効果を体感しやすいよう、Xperia 10 VIIは先代から大幅に機能改善が図られた印象を受ける。

誤配送でタダで商品をもらえてラッキーと考えるのは危険! 「ブラッシング詐欺」×「クイッシング詐欺」で悪質・巧妙に【読めば身に付くネットリテラシー】
12

Gmail、オンラインショッピングでの購入履歴や配送予定を表示できるタブを新たに追加【やじうまWatch】
17

流行りの『AIフィルター』を使って釣りをした時の画像をフィギュア化してみたらとんでもない事故が→「めちゃくちゃデカいっすね」「立派なものをお持ちで…」
30

国内証券口座のっとりによる不正取引についてまとめてみた – piyolog
7

2秒以内に商業レベルの高品質音楽を生成できる音楽生成AI「Stable Audio 2.5」
329

SSD、HDDの常識を覆したキオクシア「245TB・新型SSD」の正体
18
キオクシアの一部の製品はPhison Electronics製のSSDコントローラーを使用しているが、LC9の245.76TBモデルは、シーケンシャルリードが最大12GB/s、シーケンシャルライトが最大3GB/sと、Pascari D205Vと比較するとやや劣る。

Rails on SQLite: exciting new ways to cause outages
6

なぜユーザー体験はいつまでも改善されないのか?|Sansan Product management & Design
4
ユーザー体験の改善は一時的にスピードを落として行う作業ではなく、スピードを守りながら事業成長を後押しできる取り組みであると信じています。改善を行うにも影響範囲やコストの大きさで実施できず、結果的にユーザー体験は改善されないまま、価値提供のスピードだけが落ちていました。 スピードとユーザー体験の良さは本当に両立できないのか? これまで私は、様々なフェーズのプロダクト開発に携わってきました。

人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
67
2025/09/10に開催されたイベント「Rustの現場に学ぶ」の発表資料です
403 Forbidden
SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。

なぜもっと早く使わなかったのか…データベース系MCPでデータ分析が楽しい! – Qiita
104
[注意] DBHubはexecute_sqlという権限のみでやっているので、これをClaude Codeで自動承認してしまうと勝手にSQLが実行されます ということで、データを勝手に書き換えられないようにするため、DBHubのREADモードを設定します。

[石川温の「スマホ業界 Watch」] iPhoneの「全機種eSIM化」がもたらすもの、Apple Watchの5Gに「楽天が非対応」の理由――Apple新製品から読み解く通信業界の現在地
13

Oracle株急騰でラリー・エリソン会長がイーロン・マスクを抜いて世界一の富豪に、OracleはOpenAIと3000億ドルのクラウドコンピューティング契約を締結
6

Javaのオブジェクト指向の要、カプセル化と継承をGitHub CopilotのAgentモードも使って理解する
12
」と投げてみました。

「AIの使用が脳を再プログラムし認知能力の低下につながることがMITの研究で判明」というのは本当なのか?
9

Geminiの「Nano Banana」で不動産写真の家具を消してみた話 – Qiita
5

AWSで働いてる弟が「サポートに質問して自己解決した場合でもちゃんとcloseして欲しい。中の人はcloseされるまで必死に泥臭い検証を続けてる」と嘆いてた→サポー トに限らず連絡はちゃんとして欲しい…
29

オウンドメディアでのSEOと進め方を解説!生成AI時代のコンテンツ戦略のポイントとは – オウンドメディア戦略ラボ by はてな
5
オウンドメディアのSEOとは、自社が保有するメディア(ブログやウェブサイト)に掲載するコンテンツを、Googleなどの検索エンジンに最適化させることで評価を高め、特定のキーワードで検索された際に、検索結果の上位に表示させるための一連の施策を指します。

Microsoft、「Visual Studio 2026 Insiders」を公開 「AI統合」「パフォーマンス改善」が特徴
10

Rust compiler performance survey 2025 results | Rust Blog
8

良いマネージャーになるには?────『EMお悩み相談室』著者、あらたまさんインタビュー
33

AWS Japan に入社します
29

最近たくさん人が入社している会社ですが、色々なポジションでまだまだ積極的に採用しているとのことです! 最後は SB Intuitions で、潤沢な計算機環境と自社で LLM を開発しているのが魅力でした。


『三国志』で誰と誰が同い年? 一目でわかる「Google スプレッドシート」が超力作/画像だけど戦国武将バージョンもあるよ【やじうまの杜】
52

Apple 2025年秋の新製品発表会で見えた“デザイン会社”としての復活
66
またPixel 10では複数のレンズを黒い枠で囲ってレンズの数を見えにくくしているが、iPhoneの場合は、レンズが1つならiPhone Air、2つなら「iPhone 17」、3つならiPhone Pro/Pro Maxとレンズの数が製品モデルを示すアイデンティティーとなっており、むしろレンズの存在感を強調している部分がある。

iPhone Air専用のMagSafeバッテリー、Appleが発売 1万5800円
31
なお、MagSafeバッテリーを取り付けた状態でiPhone Airを20W以上の電源アダプターに接続すると、一段と早く充電できるとしている。iPhone Airに取り付けておけば、バッテリー駆動時間を最大限に延ばすため充電に適したタイミングをシステムが判断する。

“雷ゴロゴロ”にメーカー注意喚起 「一番の対策はコンセントを抜く、です!」
32
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved. Special メールマガジンのお知らせ ITmedia NEWSメールマガジン最新号 テクノロジートレンドを週3配信 ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。 雷サージとは、雷が落ちる時、高電線など高いところにある電線などに瞬間的に高い電圧が発生する現象。

技術に疎くてもわかるXのアルゴリズム解説:公開コードから読み解く仕組みとフォロワー増加戦略 | ベイジの日報
36

MCPサーバーの公式オープンカタログ「MCPレジストリ」がプレビュー公開 ―信頼できるMCPサーバーの発見と独自のサブレジストリ展開が容易に | gihyo.jp
59
2025-09-11 記事の内容
0.5分 2025年9月8日、MCPコミュニティは、MCP(Model Context Protocol)クライアントに信頼できるMCPサーバーの一覧を提供する公式リスト「MCPレジストリ」をプレビュー版として公開した。

生成AIが巡回するたび報酬が発生? 無断クローラー対策の決定版となる標準規格が誕生【やじうまWatch】
18

10代は「ChatGPTで検索」が4割、Yahoo! JAPAN上回る――検索の生成AI利用、実態は? CA調査
67
9278人のうち、検索エンジンと生成AIサービスどちらも利用したことがある1897人を対象に、検索エンジンの代わりに生成AIしたことがあるか聞いたところ、70.5%が「生成AIを(過去に利用し)現在も使用することがある」と答えた。

自分のWebサイトをスケルトン仕様にする – Lambdaカクテル
160
www.nintendo.co.jp PlayStation 2 オーシャン・ブルー【メーカー生産終了】ソニー・インタラクティブエンタテインメントAmazon PlayStation 2 オーシャン・ブルー【メーカー生産終了】 openmedia.jp 自分はそういう時代にガキ時代を過ごしたので、今もスケルトンが大好きである。

エンジニア主導のUI/UX改善:Vibe Codingによる試作アプリ量産で意思決定を高速化した話 – Tabelog Tech Blog
40
本記事では、この課題に対し、エンジニアがVibe Codingで「試作アプリ1」を素早く量産することで、UI/UX改善の意思決定を劇的に高速化した事例についてお話しします。 このように、高速実装というメリットを最大限に活かしつつデメリットを許容できる試作アプリ開発は、Vibe Codingを適用する上で、まさにうってつけの領域だったのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました