2025-09-08 17:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

オライリー・ジャパンにおける翻訳書の制作体制の変化と「もうすぐ消滅するという人間の翻訳について」 – YAMDAS現更新履歴
380

FeliCaの“脆弱性”報道はなにが問題なのか
201

昨年iPhoneを買い替えた時にバッテリーの最高使用量を「95%」に設定した結果バッテリー劣化度はゼロで100%のままになっている
239

Claude Codeをより便利・強力に使うためのツールまとめ – Qiita
198

スタニスワフ・レム『技術大全』訳者解説 – 山形浩生の「経済のトリセツ」
113
でも繰り返しになるけれど、個人的には第5章に出てくる、情報と物質の等価性を進化の至宝としてまつりあげ、それと同じことがすべてで可能だ、みたいなかなり強引なめくらましをかけ (もちろんこの訳者にも何言ってるかわからん部分が山ほど登場するので、何か誤解している可能性はある。

DMMを退会しました。
113
うっかり身バレするリスクとエロ資産なら、エロ資産を捨てるほうが安心だ。なので、レビュワーIDが12345の場合、dmm.com/***/12345という健全アカウントを持っている場合はdmm.co.jp/***/12345と入力すればエロのほうのレビューも見れてしまうという仕組み。レビューしてしまった場合、不安ならカウントを削除するしかない。

継承より良い方法を選ぼう – Mori Atsushi
67
状態を管理している場合など、プロパティに対する制御が重要であれば、以下のようにクラスとして抜き出すことも選択肢の一つです。書籍『良いコードの道しるべ 変化に強いソフトウェアを作る原則と実践』に書ききれなかった内容を書き記すシリーズ第2弾として、オブジェクト指向プログラミングにおけるクラスの継承の置き換えについて紹介します。

ヤバすぎ…ChatGPTが実現してしまった「悪魔の証明」、社会構造を揺るがす驚愕の事態
69

自分がずっと欲しかったバーチャル本棚アプリ作ったら大満足でした – karaage. [からあげ]
581
Kindleも標準でもう少し色々見やすく可視化できるとよいのですが… 「自分に必要なのは無限の本棚と本だったのかも」とアプリを作って初めて気づけた気がします。 ずっと欲しかったバーチャル本棚アプリを作ってみたので自慢&誰でも自分の本棚作れるので、是非つくってみてくださいという紹介でした。

記憶の作られ方そのものを変えつつあるスマホの写真、その功罪
62

GitHub、自然言語でGitHub Actionsワークフローを記述可能にする試み。生成AIで自然言語をYaml形式にコンパイル
62

1から理解するWeb Push
46
2025/9/6 フロントエンドカンファレンス北海道 2025 SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。

父親の脂っこい食事、“精子を介して”子どもにも影響 肥満・糖尿病リスク向上 2024年に研究発表
32

グーグルの画像生成AI「Nano Banana」は異次元レベル AIコンテンツの作り方を根本から変えた (1/5)
26

SESで150万件のメールを送るまで
18

「BIGLOBE」の30年を振り返る インターネットが大変だったあのとき、舞台裏はこんなことになっていました……【イニシャルB【特別編】】[Sponsored]
32

兼松、世界初の球状歯車27年にも量産 ヒト型ロボットや人工衛星に – 日本経済新聞
32
すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 残り1298文字 すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 全文表示で読む 有料登録すると続きをお読みいただけます。

なぜChatGPTは嘘をつくのか?OpenAIが自ら明かす「ハルシネーション」の根本原因 | XenoSpectrum
17
Googleがアルゴリズムを改良し、E-A-Tの高いコンテンツを評価するように「ゲームのルール」を変えたことで、Web全体の品質が向上したように、AI業界もまた、評価の軸足を「正答率」から「信頼性」へと移す転換点にいるのかもしれない。 OpenAIはこの、不確実性の表明を罰し、ハルシネーションを助長する評価システムが蔓延している状況を「エピデミック(伝染病)」とまで呼び、強い危機感を表明している。

Crucial BX500(2025)レビュー:酷い性能でも競争がなければ売れるSATA SSD市場 | ちもろぐ
30

声優・山村響さんの声、無許可でAIモデル化 AivisSpeech「Anneli」問題が波紋(アスキー) – Yahoo!ニュース
10

OpenAIがAI認定資格を発表、「ChatGPT」内で勉強から取得まで完結
10

3年ぶり「皆既月食」こんや 太平洋側は東北を除き観測チャンス
42
9月7日の夕方に昇った満月は、8日午前1時27分に欠け始め、午前2時30分から午前3時53分までは完全に月が地球の影に入る。 ウェザーニュースでは月食の様子を8日午前1時20分からYouTubeでライブ配信する。国立天文台によると、日本全国で見られるのは2022年の11月8日以来、3年ぶりという。

仕様駆動開発を支える Spec Kit を試してみた
118

さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
16

カイロス2号機失敗はノズル制御異常が原因 対策した3号機で比較検証へ
10

実践Vim 第一部: 何となくVimを使っていた自分が見落としていたVimテクニックと考え方
118
その他の組み合わせ例: 挿入ノーマルモードはノーマルモードの特殊バージョンで、込められる弾丸は1発だけ <C-o> – 挿入モードから一時的にノーマルモードコマンドを1つ実行 使用例 長い行を編集中に画面を調整したい時: 個人的にモードの組み合わせというところが、お洒落な感じがして好きです。

LayerX、毎日AI Agentブログリレー始めるってよ。 – LayerX エンジニアブログ
16

中国のライブコマースに潜む脅威–LLMへの脱獄攻撃でデジタルヒューマンが暴走
9

改訂新版 Go言語プログラミングエッセンス | 技術評論社
36
改訂にあたり、Go言語のバージョンを1.24.2に対応させたほか、新たに導入されたiterパッケージとlog/slogパッケージの活用法、AIやWebAssemblyについてのトピックを追加しました。

OpenAI、LLMの「幻覚」についての論文公開 「評価方法の抜本的見直し」を提言
276
OpenAIは、同社の「モデル仕様書」の中で「不確実性を示すことや明確化を求めることは、誤っている可能性のある自信過剰な情報を提供するよりも優れている」と明記しており、「謙虚さ」がOpenAIの核となる価値観の一部であることを強調し、より信頼性の高いAIシステムの開発を目指しているという。

kaunista/style-bert-vits2-Anneli · Hugging Face
14
普段何気なく観ているXやインスタ、YouTubeなどで流れてくるAIナレーションも、もしかしたら意図してない内に使われてしまっているものもあるかもしれないと思うと、なんだか胸の辺りがモヤモヤしてSNSを開くのが辛くなってしまいました。
もし使用する立場になったとしても、それがきちんと正しいルートで使用できるようになっているものなのか、しっかり見極めて使わないといけないなと感じました。

GitHub製Spec駆動開発支援ツールSpec Kitをいろいろ試してみる
97

CSSのcalc()がさらに便利になるなど、17周年を迎えたChrome 140ではCSSの新機能がかなり追加されています
14
今回のアップデートではCSSの新機能がかなりの数で追加されており、calc()で使える計算式が増えたり、カスタムハイライトが使えるようになったり、バリアブルフォント用のプロパティが増えたりなど、Web制作者は要チェックです! New in Chrome 140
Chrome 140 beta 下記は各ポイントを意訳したものです。

Full-Stack TypeScriptで型安全な開発サイクルを実現! ── Legal Brain 開発事例 – 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
9
NestJS で ts-rest を使用したコントローラーの実装例: ts-rest クライアントを使用したフロントエンドの実装例: Full-Stack TypeScript と ts-rest を採用することで、開発効率と型安全性の両面で大きな効果を実感できました。

40年の開発経験から生まれた実践的コーディングルール | AOYAMA Koji's プログラミングブログ
17

Anthropic、著作権侵害訴訟で2200億円の支払い
8

【海外記事紹介】リーナス・トーバルズ、Gitコミット中のLinkタグがほぼ無意味なことにブチギレ、運用改善を提案
15
9月7日、海外のテクノロジーメディアPhoronixが「Linus Torvalds Grows Frustrated Seeing 'Garbage' With 'Link:' Tags In Git Commits」と題した記事を公開した。

AIコードレビューをチームで使いこなす ― 仕組みづくりから運用までの試行錯誤 ― (2025/09/18 19:00〜)
5
要約の取得に失敗しました。

6年半の進化、「RICOH GR IV」は最強のスナップシューターかも
17
1996年に発売されたフィルムカメラ「RICOH GR1」から数えて約30年、そして2005年にデジタル化した「GR DIGITAL」の発売からちょうど20年という記念すべきタイミングでの新モデル登場となります。今回のGR IVを実際に手に取って感じたのは「持った感はAPS-Cになる前のGR DIGITALにかなり肉薄する」という、懐かしくも新しい感触でした。

メンバ-全員が主体的に提案しまくってくれるように成功体験と一緒に「失敗体験」も繰り返そう – Qiita
9

(実際、この時に名付けた「ハピネスチームビルディング」は、この時点では誰も知らないスローガンでしたが、何年間も社内外に発信を続けることで、多くの人から共感されるものに変わっていき、チームのメンバーがそれを誇りに思うようになりました) 実際にチームで初年度(2019年)に試したプラクティスの一例は以下です。


【イベントレポート】「AIが加速させるフロントエンド開発の未来 〜実装とUXの最前線〜」を開催しました! | 令和トラベル Engineering Blog
11
# frontend # AI Techイベントの最新情報はconnpassにて更新中 技術に特化した内容を開発メンバーが紹介 テクノロジーを駆使し、旅行の未来を創る。 エンジニア採用ページはこちらから メンバーとのカジュアル面談はこちらから Menu Link App かしこい、おトク、旅行アプリNEWT(ニュート)。

AIコードレビューがチームの"文脈"を読めるようになるまで 〜 レビューの暗黙知を継承する育成コマンド 〜 – エムスリーテックブログ
39
そこで、実際のユーザの名前とコメント内容を併記させることで、AIが創作することを防ぎ、実際のレビュー内容に基づいた観点を抽出できるようになりました。 この仕組みにより、人間のレビューから得られた知見が継続的にAIのプロンプトに反映され、AIがチームの文脈を学んでいくことを目指しています。

Google、ネットと完全に切り離されたセキュアなオンプレミスに対応した「Gemini」正式提供を開始。Google Distributed Cloudを基盤に
18

AIも不確実だけど、人間はもっと不確実だ
108
ccはCoding Agentではありますが、背後にいるのは汎用的な生成AIであることを考えると、めちゃくちゃ突飛なことを言っているわけではないと思いますし、昨今似たことをされている方は国内でもよく見かけます。

AIと文芸翻訳:オールディス『ヘリコニアの春』を例に – 山形浩生の「経済のトリセツ」
10
が、ぼくは昔から、翻訳なんて機械的な作業にすぎないし、いずれAIに代替されると思ってきたし、それは翻訳者の全技術 (星海社 e-SHINSHO)を含めあちこちで言ってきた。どのみちやったのは3ページほどだったんだけれど、最初からやりなおしたほうがはやい場合ですら、昔一度やったものをやりなおすのはしゃくに障るので、無駄な時間をかけていろいろ探したりするのはみなさん経験あると思う。

実は盗まれやすい!? 「SMSによる多要素認証」が徐々に消え始めている
4

最新CSS&JSスニペット50選【2025年版】✨実案件でも使えるおしゃれエフェクトまとめ
8

国内で「6000億円の損害」を生んだ証券口座乗っ取り事件、企業が対策すべき認証の穴とは?
6
こうした状況を背景に認証サービスを提供するLiquidは2025年8月7日、乗っ取り事件の手口やなぜ犯罪を防ぐことができなかった理由を解説し、さらにはパスワードだけに頼った認証やSMSなどを使ったワンタイムパスワードなどと比較してフィッシング耐性が高い多要素認証として注目を集める「パスキー」を扱ったセミナーを開催した。

グーグル、Androidへの攻撃の兆候を認める──10億台規模のスマートフォンは修正されず(Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース
5

なぜ一度失敗したAIとの会話は打ち切るほうがいいのか – きしだのHatena
147

コメント

タイトルとURLをコピーしました