2025-08-27 06:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

"あの頃"の強かったClaude Codeを少しでも取り戻す方法
164
そのため、どのバージョンからかClaude Codeは、コンテキスト上限に達する前から、過去参照したファイルの内容やツール使用のログを要約するようになった模様。みなさんが最近Claude Codeの性能劣化を嘆いているのをよく観測するので、できる限り劣化を防ぐために自分がとった行動を記載してみる。

生成AIをもっと使いこなすための便利API108選 – Qiita
181

ひょっとして国産サービスでコミュニティを維持できてるのってはてなブックマークだけ?
104
最後に国産サービスで盛り上がったのってニコニコ動画か?MIXI2も鳴り物入りで登場したけど誰も話題にしてないなぁ。

もともと思考力が高い人は生成AIを使い倒すことができるが、批判的思考に慣れていない人は、AIを使えば使うほど、思考力が弱くなるという研究結果が出てしまう→残酷過ぎて笑う
122

もともと思考力が高い人は、依存して思考力を弱くすることもなく、生成AIを使い倒すことができる。
一方で、あまり批判的思考に慣れていない人は、AIを使えば使うほど、思考力が弱くなり、生成AIに使われる状態になってしまう" x.com/ysk_motoyama/s… 生成AIに頼りすぎると頭が悪くなっていく問題が深刻でして

まず、マイクロソフトとカーネギーメロン大学が共同で行った研究。


ホテルの朝食混雑予想が最新技術すぎる「電源もシステムも要らない」「部屋から確認できる仕組みならいうことない」
61

シンプルに疑問だけど、リモートワークで運用保守のエンジニアが「仕事疲れて勉強時間が取れない」って何なんだろうか←これに対する怨嗟のDMに共感が集まるのはなぜ?
26

【西川和久の不定期コラム】 これは事件だ。“賢い家庭内LLMの夢”を叶える「gpt-oss-120b」、動かし方を教えます
377

「Obsidian」で書き溜めたノートがDBに、~新しいコアプラグイン「Bases」が追加/商用でも無償で始められる強力なMarkdownアイデアノート
235

Playストア外のAndroidアプリ、今後は開発者認証が必須に
27

AIファーストで全てを書き直す:エンジニアが知るべき新パラダイム
35

日経・朝日、米AI検索パープレキシティを提訴 著作権侵害で – 日本経済新聞
45
AI検索によって記事を無断で収集・利用しているとして、著作権侵害行為の差し止めと各22億円の損害賠償を求めた。 【関連記事】 AI検索はインターネット上で公開されている内容を取得し、要約した文章の形で提供する。 日本経済新聞社広報室の話 多大な時間と労力を費やして作成した記事の無断利用は看過できず、虚偽の事実が表示される状況も生じている。

「記事の無断利用看過できず」朝日新聞社と日経経済新聞社が生成AI事業者に計44億円の賠償請求 生成AI検索サービスで記事無断利用され著作権侵害と主張 東京地裁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース
38

発火リスクが低いリン酸鉄採用モバイルバッテリ。20,000mAhで2,380円
52

GoogleのNotebookLMで音声付き動画にまとめてくれる「ビデオ概要」機能が日本語を含む80言語を新たにサポートへ
35

工学社『I/O』~想い出の“20世紀パソコン雑誌”たち~
17

イーロン・マスクがAppleとOpenAIを提訴、「App StoreランキングでGrokなどの順位を不当に下げている」と損害を主張
4

DXやAI導入は基本成功しません、だって仕事が楽にならないから!|抹茶もなか
4
そのため、トップダウンで行われるDXは現場労働者の協力を心の底から得られる事がなく(もちろん皆さん大人なので形式上はちゃんと協力してくれるが、既存の業務を止めたり長時間残業して手伝ってくれる、みたいな事はほぼない)、本来解決すべきボトルネックやあるべき姿を描き切る事ができず、DXはなんか思ったほどの効果がでなかったな…という微妙な結末を迎えるのです。

生成AI事業者を著作権侵害で共同提訴 | お知らせ | 朝日新聞社の会社案内
39

リモートデスクトップPCが1日5000回も攻撃されていた!実体験で学ぶセキュリティ対策
179

この記事では、メンテナンス作業中に発見した攻撃内容やその対策を共有したいと思います!
リモートデスクトップ接続を使用している人のこれからのセキュリティ対策に役立てば幸いです! ログを詳しく分析した結果、1日あたりおよそ5000回、リモートデスクトップ接続へのログイン試行が行われていました。


ルールファイルはプロジェクトの暗黙知を減らすから今すぐ書け
29

トップレベル: 全体に関わるルールやどのパッケージにも分類できないルール
apps/*, packages/*: それぞれに関するルール rule.mdは少し特別で、ルールファイル更新時のルールを書いてます。
残念ながらzoomやslackの会話を見聞きして勝手にルールを覚えてくれるようなインテグレーションはまだない(技術的には可能)ので、人間がルールファイルを整備する必要があります。


除雪ロボット開発促進してくれやマジで
8

PerplexityのAIブラウザ「Comet」はウェブサイトに仕込まれた悪意のある指示に従って個人情報を流出させるリスクがある
18

NotebookLMで「動画解説」が日本語を含む80以上の言語で提供開始
13

Base – SQLite editor for macOS
39

東海道・山陽・九州新幹線の「エクスプレス予約」がサービスの仕様を2026年夏から順次変更 チケットレス乗車は「交通系ICカード」に一本化
7
エクスプレス予約でチケットレス乗車する場合、自動改札機にICカードをかざすと、きっぷの出口から「EXご利用票(座席のご案内)」と呼ばれる紙が出てくる。チケットレス乗車をする場合、以前は会員証を兼ねる「EX-ICカード」が必要だったが、2021年3月からは会員情報とひも付けた「交通系ICカード」(Suica、PASMO、TOICAなど)でも乗車可能となった。

Windows 10/11の2025年8月パッチでまた問題、「OBS」「NDI」などのストリーミングアプリに影響/RUDP接続でオーディオ・ビデオの深刻なカクつき、ラグ、途切れ
5

生成AIの記事無断利用、著作権法に「隙」 探る最適解 – 日本経済新聞
20
日本新聞協会は生成AIに報道コンテンツを学習させる場合は許諾を得るよう繰り返し求めてきたが、AIの学習といった単純にデータとして収集し複製する行為であれば現状は許可なく著作物を用いることができる。 例えば、報道機関が将来的に販売するデータベースについて、複製防止の対策を講じているにもかかわらずAIに無断で学習させた場合は著作権侵害の恐れがあるとした。

グーグル、Gmailユーザーの大半が「パスワードを変更する必要性がある」と認める | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
32
具体的には、SMSではない形式の二要素認証を用いること、さらに重要なこととして、アカウントにパスキー(Passkeys)を追加してそれを既定のサインイン方法にすることである。これらの攻撃はすべて、パスワードを盗む偽のサインインページへと誘導し、ときには追加の手順で二要素認証コードの提供をだまし取るか、その必要性自体を回避させる。せいぜい簡易的な二要素認証(2FA)を併用している程度である。

GitHub Actions の依存関係を再帰的に出力する「ghatree」の紹介
7

Androidにインストールされる全アプリの身元を確認する「開発者認証機能」をGoogleが導入
7

【図解解説】仮想DOM完全理解!君だけのオリジナルReactで仕組みを学ぶチュートリアル【初心者OK】 – Qiita
15

「ghcr.io」を「ghrc[.]io」にタイプミスするとGitHubの資格情報が盗まれるとの指摘
19

GitHubのコーディングフォント「monaspace」がv1.300に、850以上もの文字・記号を追加/必要なフォントだけをダウンロードできるようにパッケージも分割
21

楽天、備蓄米1万トン完売 約3か月で
19
楽天は8月26日、5月末に発売した政府備蓄米「楽天生活応援米」1万トンの販売が完了したと発表した。

Rust製のMac/Linux対応高速テキストエディター「Zed」 ~Windows版はいつ出るの?/まだ課題は残されているものの、そう遠くない内にリリースされるかも?
20

Grok 2.5がオープンソース化。マスク氏「Grok 3も今後6か月以内に」 | テクノエッジ TechnoEdge
8
実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 SHARE AI 編集部にメッセージを送る イーロン・マスク氏のxAIは、Grok 2.5モデルをオープンソース化しました。xAIは昨年3月に、特定のタスク向けに微調整されていないGrok-1のベースモデルをオープンソースとして公開していました。

ネットを見るだけで感染!? ロシア系ハッカーによる「ゼロクリック攻撃」を確認
4
図2. 潜在的な被害者のヒートマップ 2024年10月8日に、ESET社は、このサイバー攻撃者によって管理されているサーバー1drv.us[.]comでホストされているRomComバックドアを配信するために使用されていた興味深いファイルを発見しました。

AIエージェントに丸投げして雑ランキングAPIを構築 – freee Developers Hub
5
進め方としては以下のルールを決めました 3, 4, 5 のルールを決めた理由としては、AIエージェントはコーディングはある程度できることは分かっていたがインフラが絡むとどのような設計や出力をするのかが気になったのが理由です。 社内ではAI雑アプリを作成するちょっとしたムーブメントも出来ていたこともあり、複数のアプリケーションから利用することができる汎用のサーバーを目指しました。

Googleの機械学習用データセンターで行われている液体冷却システムとは?
6

Svelte × Tailwind CSSの「Rabee UI」コンポーネント5種類を新たに公開しました
27

トランプ大統領が自SNSで「アメリカと素晴らしいテクノロジー企業に敬意を示せ、さもなければ、どんな結果になるか考えろ!」と投稿しデジタル課税や関連規制に激怒、規制を撤廃しないすべての国に対し新たな追加関税を課し半導体の輸出を制限すると宣言
6

Blog | はてなのサマーインターンシップが最高だった
18
1つ目の講義から内容が盛りだくさんで、HTTPについては今まで使っていた技術を深く知る良い機会になり、後半のgRPCやGraphQLの講義では
知らないことがとても多く、RESTでは簡単に実現できない色々な機能があり、今後の開発に活かしていきたいなと感じました。

「Visual Studio 2022」のMCP対応が一般提供、「NuGet」のMCPサーバーもプレビュー/AIエージェントと外部ツールの連携が容易に
6

チームみらい「AIあんの」のデジタル民主主義は永田町を変えるのか? | 毎日新聞
23
「経験も組織もお金もないところからのスタートだったので大変だった部分はあるんですけど、手応えは投開票日の時点で感じてはいました」 今年5月に設立を発表したチームみらいは、参院選の選挙区と全国比例で出馬した15人の平均年齢が投開票日時点で35歳と、永田町の常識では際立って若い。

ginza.rb 第92回を開催してアプリケーションサーバについて学んだ – おもしろwebサービス開発日記
19
unicornの今後のメンテナンスがどうなるかはわからないので、いまunicornを利用しているプロジェクトであればrefork機能をオフにしたpitchforkもしくはスレッド数1にしたpumaに移行して、余裕があればreforkもしくは複数スレッドにトライするのが良いんじゃないかなと思いました。

Why I Won’t Use JSDOM
14

YouTube運営が無許可で動画をAI処理して見た目を変えていたことが判明、YouTube側は「生成AIではなく機械学習でボケやノイズを低減」と説明
39

自社内の「NTT東の全契約」を一元管理! ありそうでなかったNTT東日本の「法人のお客さまマイページ」開発秘話と今後の展望を聞いてみた 
21

「Flipper Zeroで簡単に車を盗めるという報道は間違い」と開発チームが説明ブログを公開
4

脱成長でも経済成長推進でもない、第三の道について──『GROWTH | 「脱」でも「親」でもない新成長論』 – 基本読書
138
その問題解決の方針が著者と合致しない人もいるだろうが、そもそも経済成長って、GDPって、なんでこれほど重要視されるようになったんだっけ? 重要視しないとどうなるんだっけ? というところから本書は抑えてくれているので、現代においては極めて重要な一冊だ。

10年ソースコードから離れていたマネージャが、AIで現場感を取り戻した2週間 – BASEプロダクトチームブログ
58
今回、久しぶりにコードへ戻りPRを出す中で感じた一番の収穫は、現場を離れていたベテランエンジニアでも、AIを活用すれば短期間でキャッチアップできると実感できたことです。
開発担当役員という立場としても、この変化を肌で感じる必要があると考え、何年ぶりかにソースコードと向き合い、実際にプルリクエストを出してみることにしました。

新卒エンジニアが手戻りだらけの要件定義から学んだこと – RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
67
その中で、要件定義に入る前にチーム内で要求を読み合わせ、疑問点を洗い出したり、要件の方針をすり合わせたりすることが、開発プロセスとして明文化されるようになりました。
この状態では、いくら丁寧に要件定義書を作成しても、ユーザの課題を解決できる良い機能を作ることはできません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました