タイトル | ブックマーク数 |
---|---|
わずか2.5GBの衝撃!ご家庭でPerplexityみたいなものが動くヨ!みんなもうコレにしようぜ|shi3z |
295 |
右端のProgramの「Edit mcp.json」で編集すればOK mcpServersのプロパティのところにこんな感じで入れる SERPER_API_KEYのところは自分で取得したSerper APIキーを入れてね まあ本当はSerper使うのは少しダルいのだが、Googleの検索APIを直接触るのも同じくらいダルいため、とりあえず試すだけならSerperでいいことにする。
|
|
「LLMはコンテキストがすべて」かもしれない |
189 |
コードレビューが激変している – RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ |
128 |
コーディングの敷居が下がった結果、より多くの人が実装に参加できるようになり、逆にレビューにおいては各々の専門性・経験値が活かされるようになってきました。 単純なコードの良し悪しではなく、実装の本質的な価値と持続可能性を見極めるために、AIが生成したコード含め全てのアウトプットを『人が作り上げるシステム』という文脈で評価し、プロダクトの価値提供への貢献は勿論、開発チームの成長にも結びつける。
|
|
ヤバすぎ…AIでWebの「調べもの」が激変、フリーランサーの仕事がマジで消えた |
308 |
東大・松尾研、2024年度「大規模言語モデル講座」の講義スライド資料を無料公開/LLMの活用法からモデル構造、応用まで幅広く学べる |
94 |
ジュニアエンジニアがClaude Codeでバイブコーディングした結果、上司に迷惑をかけた話 – Qiita |
148 |
しかし、優秀に見えるClaude Codeには、以下のような特性がある ・コンテキスト(関連ファイルやターミナル情報)は読み込んでいるが、全体や設計を把握して話しているわけではない
・必要以上にコードを書こうとする傾向がある ・ルールは与えても、やり方を間違えるとすぐ忘れる。 |
|
エンジニアのための「中身のある話」の作り方 – じゃあ、おうちで学べる |
121 |
週に50本の技術ブログを流し読みするより、1本の記事を徹底的に理解し、実際にコードを書いて検証する方がはるかに価値がある。 でも、小さな疑問を素通りせず、愚直にコードで検証する習慣を続ければ、いつか独自の技術的洞察にたどり着けるかもしれない。しかし実際には、その5分の記事を理解するには、コードを書いて検証し、関連概念を調べ、自分の言葉で説明できるようになるまで、少なくとも1時間は必要だ。
|
|
グロック、「イスラエルと米国がガザでジェノサイド」発言後Xアカ一時停止 「マスク氏が検閲」 |
53 |
【8月13日 AFP】米実業家イーロン・マスク氏が率いる人工知能(AI)新興企業xAIの対話型生成AI「グロック」は12日、イスラエルと米国がパレスチナ自治区ガザ地区で「ジェノサイド(集団殺害)」を行っていると非難した後、X(旧ツイッター)のアカウントを一時停止された件について、さまざまな説明を行い、マスク氏に「検閲された」と非難した。
|
|
TwitterはXになってから治安が悪くなった話を聞くが、新天地先のThreadsはむき出しの妬み、嫉み、差別のオンパレードだった→Twitterは歴史が長い分リテラシーが作られてきたと感じる |
27 |
生成AI悪用新ウイルス確認 日本へのサイバー攻撃注意呼びかけ | NHK |
49 |
2025年8月13日 14時23分
サイバー攻撃 生成AIを悪用して情報を盗み出す新手のコンピューターウイルスが海外で確認され、セキュリティー会社では、従来のウイルス対策ソフトでは検知が難しく、今後、日本へのサイバー攻撃に使われる可能性もあるとして、注意を呼びかけています。 |
|
”優しく残酷”なAI時代を勝ち抜くために、僕は「意思決定ができるエンジニア」を育てたい|naro143 |
39 |
まず、そもそも「ドライな採用のほうが強くなっていく」という前提がある中で、それでも私は、強いエンジニアの採用だけではなく「新人を採用して、育てること」にもこだわりたいと考えています。 そうなると、苦労して人を育てるよりも、 その領域において最も能力が高く、知識と思いがあり、意思決定のできる人が、他の人でも使えるような「仕組み」をつくり、メンバーにはその仕組みに従って動いてもらう。
|
|
GPT出力劣化の完全メカニズム解明-日本語の書いての3文字が全てを崩してた-|Viorazu. – Foundational Persona of Resonant LLMs |
335 |
GPT-4o即停止は「間違いだった」 GPT-5は「温かみ」ある性格に |
19 |
【特集】 そのモバイルバッテリ、燃えてからじゃあもう遅い!被害抑制のために「リコール情報」の上手な活用を |
49 |
【やじうまミニレビュー】 PCやNASの不意の電源断を回避したい人に。汎用の電源コードと交換するだけで使える「ロック式抜けない電源コード」 |
33 |
経済産業省、スマホとモバイルバッテリーの回収を義務化へ |
22 |
イーロン・マスクが「AppleはGrokやXがApp Storeのランキングでトップにならないよう操作している」と主張し訴訟をチラつかせる、OpenAIのサム・アルトマンCEOが反論&Appleも公式声明を発表&Grokもマスク氏劣勢を主張 |
31 |
無料のチャットAIをブラウザで開きまくってコーディング補助をさせる方法、提案者はCursorなどのAIエージェントより便利と語る |
42 |
Agentic CodingでJavaのレガシーコード100クラス以上にテストコードを書いてもらった – Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ) |
44 |
instructionファイルを充実させた結果、後半では「HogeClassのテストコードを書いて」と依頼するだけで、次のようなプロジェクトの慣習通りの適切なテストコードが生成されるようになりました。 しかし、この取り組みに従事できるエンジニアは私一人しかおらず、私も他の開発タスクも抱えている中で100クラス以上に対してテストコードを手動で書くことは現実的でありませんでした。
|
|
エクスプローラーの「Git」統合は「設定」の[詳細設定]ページから利用可能に |
23 |
イーロン・マスク「Grokが世界をつなぐ」──X、他言語ポストをGrokが翻訳→自動で英訳表示 米国で提供開始 |
17 |
英語圏ユーザーが共有したスクリーンショットによると、他言語のポストは「Auto-translated by Grok」との表記付きで、自動的に英訳表示される仕様となっているようだ。 Xは7月、他言語ポストに「Translate post」(日本語版では「ポストを翻訳」)というボタンを表示し、押すことでGrokによる翻訳結果を示す機能を導入していた。
|
|
Cursor導入から4ヶ月、Androidエンジニアが実感した開発効率の劇的変化 – Tabelog Tech Blog |
36 |
「鼻毛カッター」そのまま商品名にした理由とは? 「こういうのでいいんだよ」を形にし続けるXiaomiの商品戦略 |
38 |
──今回、「鼻毛カッター」という日本語の製品名を採用されましたが、ネーミングに苦労はありましたか? 安達氏:これは結構議論になりました(笑)。モバイルバッテリーなんかは、出力と容量で製品名が構成されているのでそのまま使えますが、今回のパーソナルケア製品の中には製品名を一目見ただけでは機能が分からないものもあります。
|
|
AnthropicのAI「Claude Sonnet 4」が100万トークンのコンテキストをサポート、7万5000行超のコードや数十の論文を1度に処理可能 |
18 |
ソニーの技術がリカバリーウェアに? 着るだけで疲労回復するのか試した |
14 |
自分の作品が勝手に利用される(かもしれない)けど利用停止もできちゃう制度 | HON[.]jp News Blog |
18 |
「RAG」「プラットフォームエンジニアリング」は幻滅期に ガートナーがクラウドとAIのハイプサイクルを発表 |
4 |
三菱UFJ銀行アプリのデザインシステム構築|Japan Digital Design, Inc. |
44 |
マイクロソフト、コンパニオンアプリの提供を開始へ–タスクバーから生産性を高める新アプリ群 |
10 |
Dev Containers上でClaude Codeの認証が安定しない問題 |
5 |
つまり、Dev Containers上で作成された .credentials.json をホスト側にマウントしていた際に、ホスト側でClaude Codeにログインすると、.credentials.json が削除され、Dev Containers上では認証情報にアクセスできなくなり、未認証状態になってしまいます。 |
|
タダで「Windows 10」を1年間延命できる「ESU」の登録が開始されたので試してみました【再掲】【今すぐ読みたい!人気記事】 |
7 |
Tokens: The New Oil |
8 |
Claude Sonnet 4 now supports 1M tokens of context |
33 |
Gemini、いいね。話すだけでGoogleカレンダーが埋まっていく未来、もう始まってた | ライフハッカー・ジャパン |
6 |
GitHub – k1LoW/deck: deck is a tool for creating deck using Markdown and Google Slides. |
11 |
海外掲示板「Reddit」、Wayback Machineのクロールをブロックして騒ぎに。果たしてその原因は?【やじうまWatch】 |
30 |
RAGは「幻滅期」突入、AIエージェントは「過度な期待」 Gartner、ハイプサイクルレポートを発表 |
33 |
have_attributes マッチャーを活用して失敗原因の特定がしやすいテストを書く | Wantedly Engineer Blog |
4 |
上記のように属性数が少ない場合においては、これが致命的に悪いわけではありませんが、より失敗原因の特定がしやすいテストを書くには have_attributes マッチャーを使って expect を1つにまとめる方法がおすすめです。 上の例だと些細な恩恵にすぎませんが、テストが複雑化していくとこの小さな気遣いが開発者にとって失敗原因を特定しやすい、落ちて嬉しいテストに繋がります。
|
|
昔匿名チャットで話した二人との会話 |
48 |
結論、1ヶ月くらいブラウザを立ち上げたままだったけど、あの時の二人は戻ってこなかった。このままブラウザは更新せずに、三人のチャットでいようよ」って中学生に言われた。「若者よ、たくさん悩んで、前に進め」少なくともあの状況は脱したんだから、前に進めてるのかな。中学生も進路で悩んでるとのことだったので、大人二人で色々話を聞いてた。
|
|
AIのアドバイスを信じた結果「隣人に毒殺されそうになっている」と妄想にとりつかれ入院する羽目になった男性 |
10 |
package.jsonのdependenciesをアップデートする技術 |
15 |
特に古いシステムをメンテナンスしていると、複数の古い依存パッケージ同士が絡み合う問題が発生してデバッグが難しくなったり、古いバージョンで想定されていなかった環境依存の問題が発生して解決のために余計な手間を取られたりすることがよくあります。
|
|
森口博子、AZLAの2200円超エントリーイヤフォン「TRINITY」を聴く。「ピアノが、ちゃんとそこにいる」[Sponsored] |
12 |
Go1.25 リリースを網羅する |
11 |
以下が追加されます。 GODEBUGでdecoratemappings=0を設定すると無効化できます https://github.com/golang/go/issues/71546 デバッグ情報の生成にDWARFバージョン5を使用するようになり、デバッグ情報のサイズ削減によるバイナリサイズの縮小、リンク時間の短縮等が期待されます。
|
|
新卒エンジニアが Claude Code にコントリビュートした話 – Docker DNS問題を解決できた🎊 |
33 |
AIが自律的にAIを開発する技術「ASI-ARCH」 中国チームなどが開発 「AlphaGoの“神の一手”のような設計へ導く」 |
26 |
X: @shiropen2 上海交通大学と、AI研究機関・SII-GAIRに所属する研究者らが発表した論文「AlphaGo Moment for Model Architecture Discovery」は、AIが自律的にニューラルアーキテクチャを発見し、改良する能力を実証した研究報告だ。
|
|
地図上にみんなでお絵描きできる「Wplace」が原因でOpenFreeMapに1秒当たり10万件のリクエストが殺到したが耐えきることに成功 |
10 |
自動物流道路、「運転手2〜5万人分」の代替効果 | 自動運転ラボ |
10 |
Perplexityがグーグルの「Chrome」買収を提案、約5兆円で |
26 |
【Excel】異なる2つのデータの比較に使う2軸グラフに3軸目を追加する裏ワザ!【いまさら聞けないExcelの使い方講座】 |
9 |
増田の英文スパム荒らしが駆逐されたことをもっと祝おう – 関内関外日記 |
100 |
匿名ダイアリーのスパム投稿については、システムおよび目視により投稿禁止措置等の対応をしておりますが、 現在、非常に多数のスパムアカウントが作成され、また、多数の投稿があり、対応が十分できない状況です。
|
2025-08-14 00:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

コメント