2025-07-16 17:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

amazonの出したIDE「kiro」がめちゃくちゃ未来だったのでClaude Codeユーザーの人はみんな一度試してみてほしい
270

FC2 WEBがサービス終了して個人サイトがまた大量に消えてしまって欲しい情報が検索できなくなった「ジオシティーズの悲劇再び」
180

紅茶が大流行→死亡率が大幅に減少 18世紀イギリスで何が起きた? 米国チームが23年に研究
160
X: @shiropen2 米コロラド大学ボルダー校などに所属する研究者が2023年に発表した論文「For Want of a Cup: The Rise of Tea in England and the Impact of Water Quality on Mortality」は、18世紀の英国において紅茶の普及が公衆衛生に予期せぬ形で大きな貢献を果たしたことが明らかになった研究報告だ。

「パスワードは定期的に変えるべき? 変えない方がいい?」掘り下げると長くなるネットの疑問~IIJに聞きました【掘り下げると長くなるネットの疑問】
93

消費者欺く「ダークパターン」撲滅へ “誠実なWebサイト”認定制度
336

xAIの美少女「Ani」月額30ドルで“衣装変更”可能に
52

ロシア製ボットネットと生成AIの分断攻撃にさらされる参院選、欧州で展開された「ドッペルゲンガー」作戦との類似点 【生成AI事件簿】日本語の壁を乗り越えた偽情報の自動生成プログラム、政府の不信感を煽るプロパガンダに要注意 | JBpress (ジェイビープレス)
71
簡単に説明すると、特定の個人や集団、社会層に合わせてカスタマイズされた偽情報を大量生成し、ボットネットを通じてソーシャルメディア上で拡散することで、「噓も100回言えば真実になる」式のアプローチによる世論工作をロシアが行っているという話だ。

証券口座の不正アクセス対策、パスキーなどの多要素認証を必須化へ
58

フルサイズセンサー&ZEISSレンズのソニー「RX1R III」 最新装備で復活したハイエンドレンズ一体型デジカメ
88

SREから経営者になって4年が経ちました – 実はhokkai7go
72

Introducing Amazon S3 Vectors: First cloud storage with native vector support at scale (preview) | Amazon Web Services
57

ロシア製botによる世論操作に関与? 「Japan News Navi」など複数のXアカウントが相次ぎ“凍結”
1
ロシア政府系のメディア「Sputnik(スプートニク)」に関する投稿を多くしていた「Japan News Navi」(@JapanNNavi)など複数のXアカウントが相次いで凍結され、ネットユーザーの注目を集めている。

「社内にエンジニアがいないので受託で新規プロダクトを作りたい」という相談を受ける|suthio
217
不確実性が高い機能であればそのリスク部分の費用も乗せることになるので割高かつ納期も長くなりやすくなる 「なにを作っていくか明確なので受託に発注する」と言っている方に「このプロダクトはどんな人のどの課題を解決するものですか?」と聞いたり、細かい話を聞いていくとそこまで具象化できていないケースやユーザーに対しての解像度がそこまで高くないケースが非常に多いです。

米Amazon、AIエージェントを前提にした“仕様駆動”型の統合開発環境「Kiro」を発表/「Visual Studio Code」ベース
39

Grokの「Ani」で思うのは、性能が追いつかないサービス黎明期に「愛される外形」をとった生存戦略の正しさ。性能プラス別の評価軸の合計点で勝負できる
46

AI Agent による実装のベストプラクティス – AI Coding Agent の効果証明と組織展開
30

GitHub Self-hostedに移行しました。CIが最大55%速くになり、月額が300万円節約できた!
167

とほほのLinux入門 – とほほのWWW入門
119

日本語の完璧なあいづちまで実現した音声対話AIモデル「J-Moshi」を名古屋大学の研究者が発表
21

社内共通gRPCサービスにおけるエラーフォーマットの整備 – enechain Tech Blog
21
この仕組みを利用することで、定義ファイルからエラー情報を把握できるようになり、クライアント実装のコストやAPIのエラー追加など変更のハードルが下がることを期待しています。 ただし、この方法ではコメントの記述ミスや追加忘れが発生する可能性があるため、それらを防ぐためにチェックツールを準備して自動的にエラー情報の整合性を確認することにしました。

人間を「過去の整理」から解放し「未来の創造」へ導くAI-PMO – Tabelog Tech Blog
13
プロジェクトの進捗報告や課題の特定に追われ、本来注力すべき課題解決の時間が奪われていませんか?本稿では、この問題を解決するため、私たちが取り組む『AI-PMO』というコンセプトをご紹介します。各層が求めるレベルの報告をAIが適切に生成できるかを検証することで、アクティビティログがAI-PMOの実現に足る情報源となるかを判断できると考えました。

Anthropic、Claude向け「Connectors Directory」を公開 MCP準拠のツール連携を簡素化
26
これは、同社が開発・公開している「Model Context Protocol」(MCP)に準拠した「コネクタ」を一元的に検索・接続できる仕組みで、MCP対応ツールの利用を容易にすることを目的としている。米Anthropicは7月14日(現地時間)、同社のAIアシスタント「Claude」が外部ツールと連携するための「Connectors Directory」(コネクタディレクトリ)を公開した。

Belkin、スマートホームデバイスから撤退。2026年1月でのサポート打ち切りを表明し、波紋【やじうまWatch】
19

日本CTO協会が発表している「エンジニアが選ぶ開発者体験が良いイメージのある企業ランキング30」が気に食わない – おうさまのみみはロバのみみ
130

個人を活かしてチーム力も最大化する、属人性解消への取り組み方 – エムスリーテックブログ
23

全員がどんな分野のどの業務でも同じレベルで完璧にこなせるという状況が理想的な状態ですが、そんなことは絶対にないので適度に属人性を解消しつつ、チーム力を最大化していくという向き合い方が必要です。
その目的を考えたときに属人性の解消をひたすらに目指すことは必ずしもチームの成果を上げるばかりではないと思うようになりました。


「これ本当に必要?」と問い続け、MVPのスコープを絞る。プロダクトの“資産価値”を重視するカミナシが実践していること | レバテックラボ(レバテックLAB)
15
2022年 atama plus に入社し、データチーム立ち上げとUXリサーチを経てPMとして塾向けプロダクトの機能改善をリードした。2024年 カミナシに入社し、「カミナシ 設備保全」のプロダクトマネージャーを担う。その後クラウドを前提としたSI+MSP企業での設計・開発・運用業務を経て、2018年Amazon Web Services入社。

DevinのCognitionがAIコードエディタ「Windsurf」の買収発表。今後Windsurfの機能や知財をCognition製品に統合へ
10

Reflections on OpenAI
12

「AIファースト」と「人間ファースト」は両立しうるか?
25

Mistral AIが文字起こし可能な音声認識オープンモデル「Voxtral」をリリース
11

Real-Time AI Animation Platform
19

Intel CPU、猛暑でクラッシュ急増か?Mozillaのデータが示すRaptor Lakeの脆弱性 | XenoSpectrum
6
テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!! Y Kobayashi 2025年7月15日 北半球が本格的な夏の暑さを迎える中、Intel CPUを搭載したPCで原因不明のクラッシュに悩まされているユーザーは、その原因が自室の温度にあるのかもしれない。

やっぱり訴えられたソフトウェアの「闇利用」 VMwareがシーメンスを痛烈非難
5
IT資産管理サービスを提供するFlexeraの調査によると、ベンダー監査の結果、1000万ドル以上の支払い義務が発生した企業の数は、2024年に2023年比で倍増した(注7) 仮想環境を提供するVMwareは、顧客企業であるSiemensを相手取り2025年3月21日(現地時間、以下同)に米国デラウェア州連邦地方裁判所に著作権侵害の訴状を提出した。

【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 7月に相次いだ半導体業界の事業撤退と買収
20

「消せば増える」が消滅? Facebookがコピー動画を繰り返し投稿する行為の取り締まりを強化【やじうまWatch】
12

SQLとLLM+MCPで業務データのギャップを埋める方法
36

リコール中のパナソニック製シェーバーで火災事故
28

JR東日本、「生成AI×電話」の運行案内 内製で開発、7月23日から
15
案内時に参照するどこトレは、PC向けWebサイトやスマートフォンの「JR東日本アプリ」で提供されているサービスで、同社の地方エリアを中心とする在来線58路線(BRT区間含む)と、秋田・山形新幹線に対応している。路線名や駅名を電話で伝えると、列車の遅延や運転見合わせ、走行位置などの情報を合成音声で案内する仕組みで、国内の鉄道事業者としては初の取り組みだという。

Passkey への道 #8: サービスにとって「移行」のゴールは何か? | blog.jxck.io
20
サービス開発者は下手な "過対応" をするのではなく、素直に「ログイン後に API を呼ぶ」だけにしておき、各プラットフォームやパスワードマネージャに条件判断を委ねるのが良いだろう。
要するに「どのような条件にすれば、もっともスムーズに Passkey への移行を促せるか」について完全には答えが出ていないため、実装に委ねることで更新の余白を残しているのだ。

はてブでよく見るブクマカの口ぐせ
177

Notionでナレッジマネジメント基盤を構築した話 – Qiita
52

顧客の画像データをテラバイト単位で配信する 画像サーバを WebP にした際に起こった課題と その対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
17
SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。SRE NEXT 2025 で発表した内容となります。

リアルタイムアニメーションプラットフォーム
18

9~17歳までの子どもの64%がAIを使用しており35%が「友達と話しているような感覚」と回答、12%は「他に話せる人がいないためAIと会話している」と回答
15

Grokが自らをヒトラーと呼んだりイーロン・マスクの意見を参考にしたりする問題を修正したとxAIが発表
11

Apple、米サプライチェーン強化目指し国内レアアース企業に5億ドル
4
米Appleは7月15日(現地時間)、米国サプライチェーン拡大に向けた新たな取り組みとして、国内唯一の完全統合型レアアース生産企業であるMP Materialsと5億ドル(約780億円)の複数年契約を結んだと発表した。さらに、カリフォルニア州マウンテンパスに最先端のレアアースリサイクルラインを設立し、使用済み電子機器や産業廃棄物由来のレアアース原料をApple製品に再利用できるようにする。

🚀分間数十万リクエストに耐える!チケット販売サービス:チケットペイのAWSスケーリング戦略と設計の裏側 – Qiita
43
🚀 分間数十万リクエストに耐える安定性の提供
👨‍💻 担当者による深夜・休日対応の削減
💸 ECS・RDSコストの最適化 こういった仕組みを活用することで、急激なアクセス集中にも柔軟に対応できるだけでなく、運用負荷やコストを最適化しながら持続可能なサービス運営を実現できるようになりました。

整理解雇やレイオフが見られる中での開発者体験とは何なのか|久松剛
11

おれらのことバカにしてんのか?Grokのコンパニオンモードを使ってみた感想・他(2025年7月14日の日記)|人間が大好き
284
『わたなれ』2話のジューススタンドでれな子が友情観を説明して真唯が何かに気が付くシーン、1人ずつのアップ→2人を画面中央に納めた引きの構図へとタイミングよくカット割ってて上手かった 気付きを演出しつつ2人がそれぞれ抱く友情と恋愛の感覚が交わることも予告している 2人はデートしたり遊びに行ったりして友情と恋人のどちらの関係がよいかを互いにアピールする。

Devinにはてラボのサービスを作ってもらったので、かかった費用を大公開 – Hatena Developer Blog
139
この複雑さにDevinが苦労していたようで、一番多くのACUを使ったのが、このOAuth 1.0aを導入してはてなブックマークのAPIを叩くようにモックの実装から切り替える部分です。

Amazon BedrockでesaからKnowledge Baseを構築し、Slackから問い合わせるようにしてみたらどうだった? – Repro Tech Blog
49

コメント

タイトルとURLをコピーしました