タイトル | ブックマーク数 |
---|---|
ある日IT企業社長が自治会会長になったときにやった10のこと | DevelopersIO |
360 |
私の所属している役員会は輪番制であり、2年交代制のため、約15年を掛けて最新の仕組みに対応できなくなってきたり、ITに詳しくない方が担当になったことで時が止まってしまっている部分がありました。
|
|
オフィスで立ったまま寝られる仮眠ボックス、イトーキから販売開始 |
303 |
パスキーの安全性について – cockscomblog? |
243 |
マウスもイヤホンも充電が面倒で有線に戻しました→「わかる」「場所が決まってるものは有線で良い」「無線は落として無くすし…」 |
117 |
x.com/sateyo/status/… マウスは電池切れたら替えなあかん
イヤホンは充電以前に落としやすいし突然接続切れてしまうし マジでそれすぎる x.com/sateyo/status/… 映画とかを見る時は無線なんだけど、ゲームをやる時は有線にしている。 |
|
どうして開発チームはClaude Codeをうまく活用できないのか|suthio |
221 |
参政党・神谷宗幣代表の「プロゲーマー集めてドローン部隊を作る」という発言に批判の声が集まる→「ゲーマーは別に現実で人を殺すためにゲーム技術高めてるわけじゃないんだよね」 |
250 |
ガザ:「援助に見せかけた虐殺」──イスラエルと米国による食料配給システムの解体と封鎖の解除を | プレスリリース | 国境なき医師団 |
75 |
|
|
実務で使っているClaude Codeの開発環境の紹介 |
225 |
https://community.aws/content/2xVZmCM5E7XXw0yqTEGgXYxRowk/bedrock-claude-4-burndown-rates 具体的に業務で使用したプロンプトは紹介できないのですが、イメージとしては下記のような感じで配下のプロジェクトを横断的に指定して指示を出しています。 |
|
【絶対無理ゲー】Amazonで本物そっくりの模造品をつかまされた話(クリンスイ浄水カートリッジ) – give IT a try |
428 |
ドキドキしながら正規販売代理店リストを確認してみると・・・ よかった、どれも正規販売代理店だったようです!
今までは浄水器の味に異常はなく、今年になって初めて異変を感じたので、やはり今年だけ模造品をつかまされてしまったんだと思います。 |
|
ふりかえり・会議でアイスブレイクを取り入れてみよう! チームの関係性を築くシーン別22選 – Agile Journey |
106 |
「意見の出しやすさが変わったか」 「自分が議論に参加している実感が増えたか」 このように問いかけることで、参加者もアイスブレイクの効果を実感してくれるはずです。 参加者の新しい一面を知ることができる、関係性を深めるタイプのアイスブレイクです。
|
|
「リベラル」という言葉を使いたいなら、もっとしっかりと定義と歴史的経緯を理解しろというご指摘があったので確認してみることにした – 頭の上にミカンをのせる |
124 |
「左翼 left-wing, left-leaning」のこと? ほんとに日本語圏の政治を語る語彙がどれもこれもぐだぐだなために、中が真っ黒なアボカドみたいで形だけで中身がまともではないからどうにもならん。
|
|
Claude Code でモックアップを HTML と Tailwind CSS (CDN 版) で作る |
216 |
Claude Code で HTML と Tailwind CSS (CDN 版) でモックアップを作るのが便利という話をお手伝い先の CTO から教えて貰って、試したところとても良かったので雑に書いて行く。
|
|
社内AI推進者はつらいよ|Kakko🌸🌈 |
21 |
しかし、その一方で、理想と現実のギャップに打ちのめされ、心が折れそうになってはいませんか? 私は心が折れたので、その憂さ晴らしにある動画を作りました 今日はこの動画の内容も踏まえながら、社内AI推進担当が直面する「つらさ」の正体を言語化していこうと思います。
|
|
Python×株式投資|仕事終わりでも投資を諦めない。スクリーニング結果を自動通知するBotを作る(中編) – Qiita |
258 |
現在構築中のスクリーニングモデルの全体像と今回やること 生成AI無料期間にスクリーニング結果自動通知botを作り始めた 今回のモデルのスクリーニング速度を100倍向上した方法 yfinance由来の軽量データセット構築 今回のモデルの改善点 今回のスクリーニングモデルの精度 相場状況を簡易的に数値化する 財務スクリーニング *2025年7月7日 リンク修正しました。
|
|
職場のプロジェクトに必ず配置しちゃうMakefileの話 |
29 |
AWS Organizations における推奨 OU 構成のベストプラクティス2025年度最新版を学ぶ – サーバーワークスエンジニアブログ |
27 |
*1:これまでの 11 +1 (Foundational) の OU に加え、4つの親となる新 OU を加えると、推奨される OU は現在 16 となる *2:Workloads OU では追加された新規 OU をあえて除外しています 佐竹 陽一 (Yoichi Satake) エンジニアブログの記事一覧はコチラ マネージドサービス部所属。
|
|
Passkey への道 #1 | blog.jxck.io |
24 |
もちろん、DB ハードウェアごと盗まれて(こっちはスパイ映画のように忍び込んでではない、ある日突然データセンターにシャベルカーが突っ込んできて、DB をサーバーラックごと引っ剥がして盗まれるみたいなやつだ)、オフラインで攻撃されることを考えると、複雑性の問題も多少は関わってくる。 |
|
Notionがチームの脳になる。Cursorで実現する「集合知AI」|Hiroki Sato / LayerX |
163 |
掃除をする、洗濯物を畳むなど、あらゆる家事をこなす家庭用AIロボットを元Appleのエンジニアがリリース。プライバシーに配慮されたモデルで、少し高額ではあるものの高性能 |
13 |
技術だけじゃない。LayerXのエンジニアが大切にするプロダクトドリブンな開発文化|kiyo |
22 |
今期目標の達成が厳しく、⚪︎%の着地になりそう↓複数社から△△という機能があれば検討することができると言われている↓△△を⚪︎月までにリリースできるように開発タスクの優先順位づけをしよう また、債権管理チームではOKRとして「全員がドメインエキスパートになり、債権管理のプロダクトを説明できるようになる。
|
|
プロンプトエンジニアリングから逆算して考える、エンジニアのスキルアップ | フューチャー技術ブログ |
14 |
ドレイファスモデルは個人のスキルがどう発達するかにフォーカスしていますが、実際のエンジニアの職場では特定の技術的な深さだけでなく、チームや組織への影響力も評価されることが多いのではないでしょうか? そこで本記事では、この2つを組み合わせて考えていきます。
|
|
ダラダラ長いYouTube動画をGoogleの無料AIノート「NotebookLM」でサクッと要約して短時間で理解可能にする方法&「ながら聞き」できる音声ポッドキャストの生成方法 |
457 |
バイブコーディングを加速させる Vibe Logger入門チュートリアル|深津 貴之 (fladdict) |
52 |
Google、「ゼロ知識証明」技術のライブラリーをオープンソース化 |
17 |
一般公開されているコードベースは「GitHub」で誰でもアクセス可能であり、ZKPを活用した技術開発を希望する個人や組織にとって、有益な基盤となることが期待されている。Webやアプリのユーザーはよりプライベートでセキュアなデジタル環境の中でサービスを利用可能でき、大小を問わずさまざまな組織が、公開されているコードを活用して独自のプライバシー要件に対応することが見込まれる。
|
|
OSS開発者と共に、セキュアな未来を築く – GMOオープンソース開発者応援プログラムに寄せて – #FlattSecurityMagazine |
18 |
「Takumi」は、まさにOSS開発者の皆様の「セキュリティの背中」を預かり、より創造的な活動に集中できる未来を拓くためのツールです。
|
|
リーダーの目指す成果に、どう関わるか? | Wantedly Engineer Blog |
34 |
リーダーの意図や目的を理解し、成果のために議論ができる能力と姿勢を、チームとして備えることこそが、強い組織文化を育てる土台です。結果として、成果に向かって建設的に議論することが当たり前の文化となり、チームは単なる集団ではなく、意志と責任をもった一つの“成果を出せる組織”へと進化します。
|
|
レシートをめくる動画でGeminiが金額を自動集計 個人の“ずぼら家計簿”がとても便利になった |
42 |
個人事業主などではないため、ざっくりとしたお金の流れが把握できれば十分だということ(レシートがない会計は誤差として無視するレベル)、末永くためていくデータなので「特定の家計簿アプリなどに依存しない」「全体像の把握には資産管理アプリ『MoneyCanvas』や銀行アプリ、三井住友カードアプリ「Vpass」などを併用する」──といった感じで便利に使っています。
|
|
Claude Code に自分が作った iOS アプリの UI を見直して反省してほしい – maiyama4's blog |
13 |
Claude Code はコマンドでテストを実行することも、その結果出力された画像ファイルを読むこともできるので、 Claude Code が UI を実装 -> ファイルに書き出して想定と違いそうな箇所を反省 -> UI を改善 -> またファイルに書き出して反省 -> 改善というループを回せるのではないでしょうか。
|
|
「この表示」でマルウェアに感染、Windows・Macは要警戒(Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース |
18 |
動画編集ソフト“AviUtl2”が公開される 編集画面を刷新、64bit対応など 作者「ゼロから作り直した」 |
56 |
AviUtl ExEdit2 beta1は、前バージョンのAviUtlと拡張編集をまとめて新しくゼロから作り直したツールといい、64bit環境への対応やインストーラー版の公開、編集画面の刷新など、多くの更新が行われている。
|
|
退屈なことは Devin にやらせよう: Booster開発チームでのリアルなAI活用事例 – Repro Tech Blog |
23 |
こうしたドキュメントが揃っていることで、実装が設計に沿っているか、あるいは現行の仕様と衝突しないかといった点を、人間だけでなくAIにもレビューさせることができ、開発の効率・安定性向上に繋がっています。これにより、毎回詳細なプロンプトを記述する必要がなくなり、Devin自身に知識が蓄積されることで出力の質が向上していくため、非常に効率的です。
|
|
これからのAIスキルは「プロンプト」ではなく「コンテキスト・エンジニアリング」──Google DeepMind フィリップ・シュミット氏が提起 | Ledge.ai |
171 |
Ledge.aiにソリューション情報を掲載しませんか? 使い方や具体的な目標などを詳しくご説明します お問い合わせ。最新のAI関連技術、テクノロジー、AIのビジネス活用事例などの情報を毎日発信しています。Ledge.ai編集部です。
|
|
モダンなフロントエンドにおけるテストについて [Modern Featured Test] | gihyo.jp |
35 |
導入方法としては、まず必要なライブラリをインストールします。 JestやVitestなどのテストフレームワークとjsdomやhappy-domを組み合わせることで、Node.js環境にもかかわらず、ブラウザ上でUIコンポーネントの表示や操作をしたかのようにテストを実行できます。
|
|
生成AIの個人利用は日本26%、米国・中国に後れ 情報通信白書 – 日本経済新聞 |
28 |
国内企業での利用率は55.2%だったが中国(95.8%)、米国(90.6%)、ドイツ(90.3%)はいずれも9割を超えた。前回調査からは約3倍に増えたが、比較調査した中国(81.2%)、米国(68.8%)、ドイツ(59.2%)との差は依然大きい。
|
|
iOS 26 Beta 3でApple渾身の新デザイン「Liquid Glass」のガラス感が薄まり「すりガラス」と嘲笑される |
5 |
MCPとAIエージェントを活用してSlackから顧客情報を横断的に検索できるようにした話 – Findy Tech Blog |
42 |
そこで、この課題を解消し、一社でも多くのお客様にファインディの価値を届けるため、CRMに蓄積されていた顧客情報をBigQueryに集約し、部門横断で利用できる「共通企業マスタ」を構築しました。 新しいツールを導入することで利用者の負担を増やすことを避けるため、既に社内で日常的に使用されているSlack上でやりとりできるシステムを構築しました。 |
|
YouTube や Google カレンダー連携など、Gemini のアプリ連携で、毎日をもっとスムーズに!|Gemini – Google の AI |
17 |
LINEヤフー新卒研修「わかりやすい文章の書き方講座」を一部抜粋して公開します |
6 |
文章を書くときに、相手にきちんと伝わるかどうか不安になることはありませんか?この記事では、書き方講座の内容をもとに、わかりやすい文章を書くための基本的な文章術について紹介します。 主な業務はLINE Developersサイトのドキュメントを書くことですが、それ以外にも、文章を通した社内コミュニケーションの効率化に関する取り組みをしています。
|
|
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 フルHDで実売2万円切り、格安ながらLTE対応。Snapdragon 685搭載の8.4型タブレット「BPad Mini」を試す |
8 |
詐欺師も本気? Amazonプライムデーを前に、悪質な偽ドメイン数百件が登録される【やじうまWatch】 |
8 |
「AviUtl」の開発が再始動、約6年ぶりに更新 ~定番の無料動画編集ツールを拡張編集ごと作り直し/「AviUtl ExEdit2」の version2 beta1がテスト版として公開 |
23 |
WD Black SN8100レビュー:7年を経てついにOptane 905Pに匹敵するSSDが襲来 | ちもろぐ |
5 |
「モバイルバッテリは機内収納棚に入れないで」。本日より取り扱い変更 |
25 |
“着るペルチェ水冷”の実力は? 「ChillerX」を着て畑仕事をしたら、秋を感じた |
4 |
実際にはベストの内部をかなり長い距離循環させるため、そこまで冷たい水が流れるわけではないが、肌に直接くっつけるわけではないことから、ペルチェ素子の能力を大胆に使う事ができる。ペルチェ素子を使って水を冷却し、その水をパイプを使って循環させ、PCのCPUやボードの熱を吸収する。
|
|
構造を理解した AI ファーストな差分ツール「diffx」を、Claude Code と Rust で作ってリリースしました |
7 |
「もっと賢く、構造を理解した diff ツールが欲しい!」
……と思ったときには、すでに行動は終わっていたんだ! 怒り駆動開発! https://github.com/kako-jun/diffx diffx は、JSON, YAML, TOML, XML, INI, CSV といった構造化データに特化した差分ツールであり、Rust 製 CLI です。 |
|
画像生成AI「Midjourney」動画生成のやり方は超簡単! (1/7) |
29 |
AMD Zen 6、240MBの「怪物キャッシュ」でCPUの常識を覆すか。2層3D V-Cacheが拓くゲーミング新次元 | XenoSpectrum |
16 |
新たにリークされた情報によれば、、最大240MBという前代未聞のL3キャッシュ容量をコンシューマ向けゲーミングCPUに搭載するという可能性があると言う。 AMD Zen 6と240MBキャッシュの噂は、半導体業界が「ムーアの法則」の物理的限界に直面する中で、性能向上を達成するための新たなパラダイムを提示している。
|
|
「Dify」ショック…非エンジニアでも簡単にアプリ開発や業務の自動化を実現、企業で急速に普及 |
7 |
ついにWindows 11の世界シェアがWindows 10を超える、リリースから3年以上経過 |
9 |
直近1年間で読んで面白かった本5選 (2024年下期 – 2025年上期) – 本しゃぶり |
457 |
2025-07-09 00:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

コメント