2025-06-20 17:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

【特集】 Sandy Bridgeおじさん「やけにPCパーツを高くなってない?」。見ると分かるCPU/GPU/マザーの価格推移のエグさ
266

π(円周率)って「直径と円周の比」だったんだ
157
そのときに「目的:直径と円周の比が「だいたい3.14」だと気づかせる」とあって、「π(円周率)って「直径と円周の比」だったんだ・・・!」と知った。なんか円を扱う時に出てくるパイなやつとしか認識していなかったから意外だった。今までうっすらあったけど流していた疑問のモヤがスッキリした。

【Hothotレビュー】 次世代NASのあるべき姿?手のひらサイズにSSDを6基積める「Beelink ME Mini」
144

旧Twitter本社のシンボル「青い鳥」看板、爆破され木っ端微塵になったことが明らかに【やじうまWatch】
75

LINEヤフーはなぜ“Switch 2転売禁止”を決めたのか? 担当者に聞いた メルカリ・ラクマと対応が分かれたワケ
104
基本はプラットフォーム上で自由な売買はあるべき姿だと思っているが、今回のような需要が供給を大きく上回る商材は、通常の売買をすごく混乱させるし、本来のリユースサービスから逸脱した売買であると判断した」 また、林さんは「転売で高値で買わなくてはならず、本当に欲しい人のもとへ届かない状況に乗じて、『空箱だけを売る』など不正出品誘発する可能性もある」と取引の安全面にも言及。

古いiPhone 8を太陽光発電で動作するOCRサーバーに改造し完全オフグリッド状態で数千枚の画像処理に成功
76

Reactの内部構造を知っておく (React Tokyo #6 – @calloc134)
150

Claude Code を初めて使う人向けの実践ガイド
24

「実装」から「設計」へのパラダイムシフト というより無限に体力が必要という話をした #KAGのLT会 – じゃあ、おうちで学べる
93
この変革を成功させるための重要な要素として、AIを脅威ではなく協力的パートナーとして受け入れ、効率性のためにAIを活用しながら人間固有のスキルに焦点を当て、急速に進化する環境で好奇心と適応性を維持し、技術的進歩と倫理的責任のバランスを取ることが求められます。

口座開設時の本人確認 画像送信廃止へ 再来年4月1日から 政府 | NHK
177
2025年6月19日 18時09分
IT・ネット 口座を開設する際などに運転免許証やマイナンバーカードの券面を撮影したり、コピーを郵送したりして本人確認を行う方法について、政府はなりすましによる犯罪を防ぐため再来年の4月1日から廃止することを決めました。

Claude Codeを超えたかも!?OpenHands CLIで抽象的な指示から完動するコードを一発生成
34

自動運転技術のTuring、高すぎたテスラの壁 完成車量産断念の挫折 – 日本経済新聞
23
無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。 すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 残り1511文字 すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 全文表示で読む 有料登録すると続きをお読みいただけます。

オープンソースのAI開発エージェント基盤にコマンドライン版「OpenHands CLI」が登場 | gihyo.jp
136

160億件のパスワードが流出―アップル、フェイスブック、グーグル、GitHubも 今すぐ対策を | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
28
複数の超大規模データセットに収められた160億件の流出には、ソーシャルメディア、VPN(仮想プライベートネットワーク)、開発者ポータル、そして主要ベンダーすべてのユーザーアカウントから数十億件のログイン認証情報が含まれている。

“お腹を壊しやすい人”が夏の水分補給に飲むべき飲み物とは? 海外チームが2024年に研究発表
42

オープンソースのAIコーディングエージェントopencodeが一般利用可能に | gihyo.jp
20
2025-06-20 記事の内容
0.5分 2025年6月20日、ターミナル上で動作するオープンソースのAIコーディングエージェント「opencode」が一般利用できるようになったことがアナウンスされた。

トランプ米大統領、TikTok禁止施行を9月17日まで延期する大統領令に署名
25
ドナルド・トランプ米大統領は6月19日(現地時間)、中国ByteDance傘下のTikTokに対する「外国敵対勢力支配下のアプリに関する米国民保護法」の執行をさらに90日間停止する大統領令に署名した。

10X SRE 現状報告 2025 – 10X Product Blog
15
Service Kit のモジュールでは以下のようなものを作成しています: 他にもありますが、このように ”特定リソース” + ”リソースレベルの IAM” までを1パッケージで作成できるため、新規パートナーが獲得できたらこのモジュール経由で Google Cloud Project を作成する PR を作るだけでいろいろなものがバルクで作成されるため便利です。

重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す
24
従来はホストとなる端末に専用アプリ「Nebula」をインストールしたり、XREAL Beamや「XREAL Beam Pro」などと接続したりすることで、視界に表示される仮想的なディスプレイを固定できる「3DoF」に対応していたが、X1チップを搭載することで、グラス単体でそれが可能になった。

AWS 環境の可視化を加速する Diagram-as-code とAmazon Bedrockの活用 | Amazon Web Services
1

Yahoo!ジオコーダAPIとRubyで緯度経度自動取得をやってみた – PLEX Product Team Blog
26
要約の取得に失敗しました。

Pythonの生みの親が問いかける「今でも『悪いほうが良い』と言えるのか?」 – YAMDAS現更新履歴
18
developers.slashdot.org 先月開催された今年の Python Language Summit のライトニングトークに、Python の生みの親であるグイド・ヴァンロッサムが登場し、「悪いほうが良い(Worse is better)」原則は今でも通用するのか、と問いかけている。

Appleの新しい文字起こしAPI「SpeechAnalyzer」がスピードテストでOpenAIのWhisperを圧倒
37

OpenAIの知られざる実態がわかる詳細調査レポート「The OpenAI Files」リリース、非営利の理想と営利の現実がもたらす危険性について
21

AIでプログラミングが「楽しくなった」人たちと、少し違和感を抱く自分|magurotuna
178
でも、複雑なシステムの中から問題の本質を見抜く洞察力や、美しい解決策を生み出す創造性、そして何より「なぜだろう?」と考え続ける知的好奇心は、人間ならではの価値なのではないだろうか。どのように原因箇所を絞り込んでいくか、最小再現構成を作れないか、どのような仮説を立てれば謎のバグの発生を説明できるか、その仮説が正しいことを検証するにはどのような手順を踏めば良いか。

Wordには二次元コードを生成する標準機能があることを知って驚いた話「実はExcelとかにもある」→新機能は追加されていくけど実務で使うかは微妙?という反応も
25

2025年から Elasticsearch に入門して、同義語検索を理解する | Wantedly Engineer Blog
143

AI にデータ分析 SQL を書かせる仕組みを作りました – Bdash Server MCP の紹介 – クックパッド開発者ブログ
131
4年前に Bdash Server というデータ分析 SQL を共有・再利用するアプリケーションを作って紹介しましたが、今回はそれをさらに発展させて AI にデータ分析 SQL を書かせる仕組みを作ったのでその紹介をします。Bdash Server に MCP サーバーを実装することで、AI が過去にアップロードされたクエリを検索・参照できるようになりました。

マイクロソフト離れが進む欧州–独シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州が「Linux」に移行(ZDNET Japan) – Yahoo!ニュース
15

最後の「H-IIAロケット」いよいよ打上げ その苦難と栄光の歴史
10

「Snipping Tool」にアニメーションGIF書き出し機能、デスクトップ録画の共有が手軽に/まずは「Windows Insider Program」のCanary/Devチャネルでテスト
4

メルペイにおける6年間のインシデント対応・管理で直面した課題と改善 | メルカリエンジニアリング
9

「Claude Code」導入をめっちゃスムーズにする「ドキュメントの下地」を作るプロンプト – Qiita
5

アマゾンが一部社員に「転居か退職か」通告、静かな人員削減の懸念
15
The Amazon.com Inc. headquarters in Seattle. 米アマゾン・ドット・コムはコーポレート部門の従業員に対し、上司やチームメンバーの近くに転居するよう指示している。 事情に詳しい複数の関係者によると、従業員はワシントン州シアトルやバージニア州アーリントン、ワシントンDCなどの都市部への転居を命じられており、中には米国大陸の横断が必要なケースもあるという。

AI界のゴッドファーザー「ジェフリー・ヒントン」氏がGoogle を2023年に退職した後、AIの急速な進化に警句を発し、「これからは殆どの仕事がなくなる。配管工になるのが最も安全だ」と主張しているらしい
9

「やっちゃえ、バーサーカー」Container-Useで実現するAIエージェントの開発環境 – じゃあ、おうちで学べる
7
dagger.io github.com .claude/settings.local.jsonに以下を追加: Claude Code内でContainer-Use MCPサーバーを使用して、実際に環境を作成・操作した例です: cu watchコマンドを実行すると、すべての環境の動作をリアルタイムで監視できます。

GoogleのAI「Gemini」のAndroidアプリとブラウザ版がついに動画のアップロードに対応
11

AIチャットボットを使っている人間は脳活動が大幅に低下することが判明
10

LangGraph for complex workflows — surma.dev
13

YouTubeが2025年夏後半に動画生成AI「Veo 3」をYouTubeショートに統合、YouTubeショートの1日平均動画再生数は2000億回に到達
14

【LAPRAS Engineer Talk #11】で「染み出す」カルチャーについて話しました! – Nealle Developer's Blog
9

Microsoftが営業職を中心にさらに数千人の人員削減を計画
7

Microsoft、OpenAIと提携見直し協議停止も FT報道 – 日本経済新聞
37
【シリコンバレー=山田遼太郎】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は18日、米マイクロソフトが米オープンAIと進めている提携内容見直しの協議を停止する可能性があると報じた。資金面でオープンAIのAI開発を支援する見返りとして、同社の知的財産(IP)を30年まで自社製品に利用できるほか、同社売上高の20%の分配を受ける契約とされる。

サイバーエージェント、AIエージェントに年4億円投資 開発エンジニアに月200ドル支援 業務外でも試せる
6
「今後の事業成長のためには個人のAIスキルを向上させることが不可欠」とし、エンジニアが個人単位で開発AIエージェントを試せる環境を整備することにした。サイバーエージェントは6月19日、開発AIエージェントの導入に年間約4億円を投資すると発表した。開発に携わるエンジニア約1200人に対して、1人当たり月200ドルの開発AIエージェント費用をサポートする。

n8n + Claude Code Actionで開発を自動パイプライン化した
52

本当に使える!TextMeshProでの「日本語」「多言語」対応方法 – きゅぶろぐ
13

もう丸2年前の情報なので最新のTextMeshProでは色々な問題が解決している & 多言語対応 & Addressableからフォントを読み出すという近代的な方法を紹介します。 後はテラシュールブログさんの記事の通り、BaseのFont Fallbackとしてja、Dynamicの2つを指定することで日本語が使えます。


名古屋大学、学生・生徒1626人分の個人情報漏えいか 教員がサポート詐欺に
6
名古屋大学は6月18日、外部からの不正アクセスにより、学生や附属学校の生徒計1626人分の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。その結果、学部学生482人、大学院学生175人、附属学校生徒969人の個人情報が保存されていたことが判明した。 教員が記載された番号に電話をかけ、指示に従ってPCを操作したところ、第三者による遠隔操作を受けたという。

AIエージェントの継続的改善のためオブザーバビリティ
32
SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。

自動運転で「周回遅れ」の日本、原因は「国民性」と判明 | 自動運転ラボ
250
日本は「技術開発」を出発点にこの分野に取り組む企業が多いが、米中の場合、2035年には自動運転市場の規模が700兆円規模に達するという未来を想像し、そのマーケットでどういうビジネスを展開すべきかという視点で果敢な投資を行っているという。

AIの業務活用とかけまして、コミュニケーションととく。その心は? – RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
23
意識的なコミュニケーションスタイルの使い分け 具体的な対策 コンテキストスイッチの習慣化 定期的な振り返り ハイブリッドアプローチ 継続的なスキル維持 難しいテキストコミュニケーションに加え、さらに自然言語でのAI利用が伴い、今後コミュニケーション力は重要な要素になり得ると考えられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました