2025-06-16 06:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

【コピペでOK】ChatGPTのVoice Modeでリアルな会話練習!もう英会話のフリートークは怖くない|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請
99
英語学習してきた中で、やって一番役立っていること1. 自分の人生の流れを全部を書き出す2. 以下についても全部書く・学校(高校や大学など)で勉強したこと・今やっている仕事の内容(その業界の現在地や市況、今後の展望などもできれば)・それに至るまでの職歴などの変遷… 初対面の会話で頻出する「自分のこと」について、あらかじめ「型」となるコア・スクリプトを準備しておく。

Excelがあればなんでもできる
152

Gitアレルギーが治っちゃう!キャラで覚えるGitローカル編(Cursor対応)【1】ローカル編 GPTs付き!|コタ
199

Claude Codeの会話ログをDuckDBで分析して自分の仕事スタイルを改善する方法 – yasuhisa's blog
64
分析結果の例(クリックで開きます) このような情報をClaude Codeに「このようなことをやってほしい」とお願いすることもできますが、そのJSONLがどのようなスキーマになっているかを把握してもらった方が、実際の作業が進めやすくなります。

LLMを用いた最近の学習について
99
重要なのはLLMを単なる「拡張ツール」として使うんじゃなくて、「強化ツール」としても活用することで、情報を得るだけでなく、思考プロセスを鍛え、洞察力を磨き、自分なりの切り口や判断基準を形成していくのはまだまだ必要なのではと思っている。

"緊急じゃないけど、重要なこと" に取り組めるか – pospomeのプログラミング日記
55
例えば "1on1の頻度を下げる" を例にすると、単に「これ以上頻度を下げることはできない」と短絡的に考えるのではなく、
頻度を下げていい人とダメな人がいたり、
1ヶ月間だけ頻度を下げてみたり、
リスクの程度を調整し、トレードオフを受け入れて時間を確保する動きをすることになると思う。

Google Cloud、世界中のリージョンが影響を受けた大規模障害、原因は管理システムがヌルポインタ参照でクラッシュしたこと
37
2025年5月29日(現地時間)、つまり今回の障害が発生する約2週間ほど前に、Google APIの管理ツールにおいて、APIの利用制限などのポリシーをチェックする「サービスコントロール」と呼ばれる機能に新たな機能追加が行われました。

ある大手企業と研究機関によるホワイトペーパーをLLMに読み込ませたところ、「内容とは無関係な不審な指示文」が目視で分からないところに埋め込まれててゾッとした話
278

オススメのRust製無料プロキシツール「Caido」の紹介 – blog of morioka12
104

「広告の質が良いからあんまりストレスねんだよな」Amazonプライムビデオ、広告が出るようになってからアニメの前後半の間にCMが挟まるようになって視聴体験が逆に良くなってる
37

Anthropic「How we built our multi-agent research system」の要点まとめ
29
例えば「S&P500のIT企業の取締役を全員リストアップせよ」というタスクでは、マルチエージェントシステムがタスクをサブエージェントに分割して正しい答えを見つけた一方、シングルエージェントは (1人で検索を行う必要があり) 規定の時間内に正しい答えに辿り着けなかったとのことです。

Claude CodeとGitHub Issueを使った全自動開発について
26
優先度ラベルを変更したい場合は、スクリプト内の PRIORITY_LABELS配列を編集すること。このコードを使用したことで発生する不利益については、筆者は一切責任を負いません。 出先と中身はほぼ同じで、コミットせずClaude Codeが実装したものを目視確認していくときようのやーつ。

事務員が面倒だと思った作業の話が一人情シスである私の元へ届かず、本人がAIで自動化するコードを書いていた。情シスとして仕事はなくなり、社内ニートへ一歩前に進めてる気がする
22

Kotlinで学ぶ 代数的データ型
24
SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。関数型まつり(#fp_matsuri)の登壇資料です。

Google Cloudの大規模障害についてGoogleが原因と対策を説明
44
米Googleは6月13日午後4時45分(米太平洋時間)、12日の午前10時51分に発生し、同日午後6時18分に収束したGoogle Cloudのサービス障害について、原因と対策を報告した。

【中華ロボット25年史】ツッコミどころ満載だった「先行者」から四半世紀、中国の技術はここまで進化した。今や世界最強のロボ大国!  – IT・科学 – ニュース
91

「Claude Codeで効率的に開発するための知見管理」をコマンド1発で自分のプロジェクトに反映する方法
221
TypeScriptで構築した個人開発サービスのリポジトリで実行した結果、以下のようなドキュメントが生成されました: 生成されたドキュメントには以下のような実用的な情報が含まれています: 従来であれば: LLMを活用することで: 優秀な開発者が蓄積した知見を、経験の浅い開発者でも瞬時に活用できるようになります。

イーサネットをさらに高速にする「Ultra Ethernet Consotium Specification v1.0」が正式公開。トランスポート層にRDMAを実装
6

Reactの内部の仕組み読み解きガイド (執筆中)
17
currentツリーは現在表示されている UI 状態を表現する Fiber ツリーであり、「一つ前のレンダリングで作成した仮想 DOM」に相当します。 以上の理由により、React の内部で管理されているのは「Fiber ノード」と呼ばれるオブジェクトのツリー構造であり、仮想 DOM として表現されるものではありません。

AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に
18
言い換えるなら、自社でプロセッサの設計を手掛け、それを自社の端末に搭載し、かつプレミアム帯の端末にだけに限定されているAppleならではのデザインになっているということ。iOSのUIは模倣されやすいが、Liquid Glassのような仕掛けは単純にキャッチアップするのが難しい。

AWS と定理証明 〜ポリシー言語 Cedar 開発の舞台裏〜 #fp_matsuri / FP Matsuri 2025
11
Cedar には操作的意味論が定義されており、「ポリシーの評価は必ず停止する」「拒否ルールは許可ルールに優先する」といった認可エンジンとしての仕様や、型システムの健全性について Lean で証明が行われています。

新興 PostgreSQL サービス企業の買収劇の背景:Snowflake と Databricks が描く未来に思いを馳せてみた
17
しかし、Snowflake が既存エンタープライズのオンプレミスワークロードの移行を重視しているのに対し、Databricks(Neon) はよりクラウドネイティブな新規アプリケーション開発のニーズに応えようとしているという、戦略上の違いがアーキテクチャや課金モデルにも現れている点が興味深いポイントです。

関数型言語を採用し、維持し、継続する
16

中国製パーツでノートPCを作ってしまったファーウェイ サプライチェーンを構築した制裁からの6年 (1/2)
33

天気痛、9割超が「仕事や勉強に支障」 5人に1人は「梅雨に悪化」――ウェザーニューズ調べ
18
2005年から天気痛外来を開設している佐藤純医師(愛知医科大学病院 痛みセンター客員教授)は、「痛み止めを飲み過ぎると効きにくくなる」として、服用のタイミングが重要だと指摘。ウェザーニューズ(千葉市美浜区)は6月11日、気圧や天気の変化による体調不良「天気痛」に関する調査結果を公表した。天気痛が「ある」「ある気がする」と答えた人は計68%で、女性では8割超にのぼった。

Visual Studio Code で GitHub Copilot と Remote Development を併用した場合 MCP サーバーはどこで実行されるのか – 電通総研 テックブログ
11
この記事では Visual Studio Code で GitHub Copilot の agent mode と Remote Development を併用した場合に MCP サーバーがどこで実行されるのかをご紹介します。

[アップデート] AWS WAF がアプリケーションレイヤー(L7)層の DDoS 保護機能をサポートしました | DevelopersIO
15

iPhoneで「知らない番号からの着信」に出なくて良い時代到来–iOS 26なら自動応答+用件テキスト化
25

2025年版:データエンジニア向け推薦本リスト|zono
26
データ基盤の設計、データの収集、データの分析、可視化など、データ基盤を構築・運用する上で必要な知識とスキルを、豊富な図解と具体的な事例を用いてわかりやすく解説しています。 タイトル通りですが、インフラやアプリケーションのエンジニア向けにデータ分析基盤とは何なのか、どのような思想で作成するのかを記載している本です。

はじめて関数型言語の機能に触れるエンジニア向けの学び方/教え方 / how-to-learn-or-teach-for-fp-beginner
8
SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。

ダメな上司はAIを使いこなせない
5

Tartelet を使って macOS の GitHub Actions self-hosted runner を動かす
13
https://github.com/shapehq/tartelet/wiki/Configuring-the-Virtual-Machine-to-Build-iOS-Apps ベース VM に対して、ジョブで必要となるツールを事前にインストールしておくことで、ジョブ実行のたびにインストールする必要がなくなり、実行時間を短縮できます。

Kent Beck
8

「Windows 11」の起動音がMicrosoftのミスでVistaの起動音に | 気になる、記になる…
8

「Haskellは純粋関数型言語だから副作用がない」っていうの、そろそろ止めにしませんか? (1)
12

AI Coding Agents
10

エンジニア採用から始まる技術広報と組織づくり/202506lt
5

https://canly.connpass.com/event/355230/ #カンリーLT SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。エンジニア採用から始まる技術広報と組織づくり というタイトルで発表します。


Haskell でアルゴリズムを抽象化する / 関数型言語で競技プログラミング
44
Competitive programming with Haskell
Functional Festival 2025 in TOKYO SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。

「手垢のついたテーマだけど」──生成AI時代のいま「楽園追放」新作で描くこと 水島監督インタビュー
7
なぜ今なのか? 何が描かれるのか? 10年という時間的ギャップをどう乗り越えたのか? 前作に続き指揮を執る水島精二監督をはじめ、プロデューサー、制作スタッフの皆さんに詳しくお話をうかがった。

「もうダメだ! AIの小説が上手すぎる」作家3名が文芸と生成AIの未来を語る配信企画
73

GitHub – aymericzip/intlayer: Internationalisation solution for JS application focusing on scalability. Make your JavaScript / TypeScript application multilingue.
4

Reverse engineering Claude Code • Kir Shatrov
11

メタ、スケールAIに2兆円出資 28歳のアレクサンダー・ワンCEOに「超知能」開発託す – 日本経済新聞
21
すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 残り1069文字 すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 全文表示で読む 有料登録すると続きをお読みいただけます。

査読プロセスが生成AIにより脅かされている – Dust Theory
6
https://lnkd.in/eDX8vnbn 私たちが「人間」による査読コメントも(その大部分が)AI生成ではないかと疑った主な理由は次の通りです: 指摘されている内容のほとんどが明らかに間違っているだけでなく、不自然なほどおかしな誤り方をしています。

Cursor x Claude Code = Vibes Coding = 俺いる…?🤔になった話。
25
(曖昧なプロンプトを送っていたせいなのですが…) プロジェクト開始時や機能開発時において、実装過程を先にドキュメントとして作成させ、AIが目指している実装内容と人間が認識している目標が一致しているかどうかを事前に確認することは極めて重要だと実感しました。

macOS Tahoe brings a new disk image format
6

GitHub – yuuki/tcpulse: A TCP/UDP load generator that provides fine-grained, flow-level control in Go.
13

Introducing New Relic’s integration with the coding agent in GitHub Copilot
5

Secretlint v10.0.0リリース: デフォルトでシークレットをマスク表示するように変更、Node.js 20+のサポート
5
ブラウザ/JavaScript等についてのブログ 機密情報を検出するSecretlintのv10.0.0をリリースしました! このバージョンでは、デフォルトでLintの結果のシークレットをマスクして表示するように変更されました。 Secretlint v10.0.0では、この問題を解決するためにデフォルトでマスク表示を行い、デフォルトの設定を安全側に変更しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました