2025-05-23 17:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

Pythonパッケージ管理 [uv] 完全入門
290
uvは超高速なPythonパッケージマネージャ 仮想環境作成・パッケージ管理・Pythonバージョン管理を一元化 Rust製で10〜100倍の速度向上 SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。

Firefoxの“後で読む”機能「Pocket」提供終了へ 7月8日に
196
Webブラウザ「Firefox」を手掛けるMozillaは5月22日、2017年に買収した“後で読む”アプリ「Pocket」の提供を7月8日に終了すると発表した。

コードの寿命・データの寿命・互換性の寿命
109
この講義全体をとおして、長く使われるソフトウェア・サービスの仕事においては、「目の前のコードのことだけ考えて開発ができることは多くないよ」「データや互換性などから来るしがらみがあるよ」「情報科学についての基礎的な理解やプログラミングの様々な手練手管はそれでもやっぱり必要だよ」というお話をしてきました。

品質管理の歴史学 / Quality Management History
115

Claude 4 prompt engineering best practices – Anthropic
133

Claude 4 プロンプトエンジニアリングのベストプラクティス – Anthropic
83

Anthropic の Code with Claude に関する発表まとめ
104

Pocket is Saying Goodbye: What You Need to Know | Pocket Help
108

Go Scheduler
76

「インターネットが好きだから、さくらを選んだ」。エンジニア渡辺 博文(cho45)が語る転職の理由 – さくマガ
63
株式会社ライブドア(現:LINEヤフー株式会社)に13年間在籍し、各種サービス開発のほか、2022年4月からは開発部門のフェローとしてエンジニアの底上げをおこない、シニアマネージャーとしてマネジメントにも従事。

電子も紙も積読を消化する技術 – sasasin’s blog
327

戸籍に氏名のフリガナ記載が5月26日開始 必ず内容を確認しよう
37

Introducing Claude 4
113

【Github Copilot】設計書があるなら、全部Copilotに実装させよう(途中経過)
240
このドキュメントでは、現時点での設計書からCopilotを用いて実装を生成する手順の紹介、使用するツールの紹介、工夫したポイント、現時点での課題について記載します。

「Cursor」で「難解コード」のリーディングがめちゃ楽になった話 – Qiita
49
このステップで目指すこと: AIへのプロンプト例: プロンプトの意図: コードの「肉付け」を行い、各部分がどのように機能し、データがどう処理されるかを具体的に理解します。 このステップで目指すこと: AIへのプロンプト例: コードハイライト時のプロンプト例: プロンプトの意図: コードの「魂」に触れ、表面的な知識から一歩進んだ本質的な理解を目指します。

AI時代なので、もうDDDは要らなくなりますかね?
17
ある程度型がある設計パターンをAIに学習させることで、保守性の高いコードを自動で生成することができます
ただし、そのAIが出力するコードの意図や意味を理解し、必要に応じて修正・判断できる人間の力は必要になります。

いじめ 不登校の相談窓口 “AIなどで充実を” こども家庭庁 | NHK
16
2025年5月23日 14時40分
こども家庭庁 いじめや不登校に悩む子どもたちへの支援策を検討しているこども家庭庁のプロジェクトチームは、時間や場所を気にせず悩みを打ち明けられるようSNSやAIも活用しながら相談窓口を充実させる必要があるなどとした中間報告をまとめました。

無料・広告なし・登録なしでスマホ・PCからブラウザで動画が編集できるウェブアプリ「Clip JS」を実際に使ってみた
26

Mozilla、あとで読むサービス「Pocket」を終了 ~2017年に買収し「Firefox」にも統合/買収したばかりの「Fakespot」もシャットダウン、データ消去に注意を
24

『ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選』の記事削除について – Honda Tech Blog
410
本Honda Tech Blogにて5月19日に公開した『ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選』は、しかるべき確認手順を経ずに記事が公開されたため当該記事を削除しました。 honda-techblog
2025-05-22 11:30 引用をストックしました 引用するにはまずログインしてください 引用をストックできませんでした。

料理は明らかにプログラミングより難しい「入れた塩を戻せない」「レガシーコードが多い」などの問題でつまずく→フレームワークの導入などが提案される
33

AIに判断や主体性を委ねていると、自由も民主主義も滅ぶだろう – シロクマの屑籠
255
けれど、判断力のない人が多い社会では、「AIに判断させる方がマシ」という現実もあります。しかし、社会の進歩についていけない個人が増え続け、社会と人間の間にあったはずの約束事が果たされなくなり、判断や主体性や責任性をAIに押し付け続ければ、やがて現代社会の建て付けが成立しなくなるだろう。

ソフトウェア品質特性、意識してますか?AIの真の力を引き出す活用事例 / ai-and-software-quality
141

AI コーディングエージェント with AWS 〜「自律的にコードを書くAI」の AWS での始め方徹底ガイド〜

負債分析プロンプト「バグサーチャー」の元ネタはこちらのゲームです。


ネット詐欺はなくならない! 全員がリテラシーを身に付けて自衛する時代【読めば身に付くネットリテラシー】
25

“コーディング最強クラス”の「Claude 4」を使いこなせ 開発元がプロンプトエンジニアリングのコツを紹介
11
【訂正履歴:2025年5月23日午後4時】記事掲載当初、「出力形式を指示する際には『すべきこと』より『すべきでないこと』を伝える方が良い」と記載していましたが、正しくは「出力形式を指示する際には『すべきでないこと』より『すべきこと』を伝える方が良い」でした。

“後で読む”の先駆「Pocket」7月にサービス終了、Mozilla「ニーズに変化」
14

スタートアップ創業期を支えるオブザーバビリティ基盤のこれまでとこれから/cnds2025
13

自動運転車を見かけても、スマホで写真を撮るのはやめよう
29

まつもとゆきひろさん「Programming Language for AI age」~RubyKaigi 2025 3日目キーノート | gihyo.jp
7
最終日のキーノートはRubyの生みの親であるまつもとゆきひろさんが登壇し、「⁠⁠Programming Language for AI age(AI時代におけるプログラミング言語⁠)⁠」について話しました。AIに得意な仕事だけをやらせてしまうと、私たち人間がAIのために働くことになってしまうのではないか、とまつもとさんは危惧しています。

AI Coding Agents Enablement in TypeScript
7
TSKaigi 2025 https://2025.tskaigi.org/ SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。

“NPU”も外付けの時代に?450TOPSを誇る推論特化の「Dell Pro Max Plus」
17

子連れで参加できるRubyKaigi – エス・エム・エス エンジニア テックブログ
15
まず、子どもを連れてRubyKaigiに参加することは、控えめにいって最高です!いきなり個人的な感想全開ですが、具体的に最高と感じた瞬間を整理してみたいと思います。 また、私が仕事で関わっている人たちや尊敬するプログラマーの皆さんと直接会い、子どもに紹介できたことも貴重な経験でした。

「Linux」デスクトップの人気が着実に高まっている5つの理由
35

極限ケモノRPG『戦場のフーガ』開発者によると「ケモノゲームの市場はでかい」。ケモノセールで3倍、ファンはイベントにくる。でもゲーム内ではケモノたちは酷い目に遭う – AUTOMATON
4
今回のインタビューでは、『戦場のフーガ』のケモノ要素にフィーチャーして本シリーズの魅力、そしてサイバーコネクトツーが抱いたケモノへの想いについて改めて迫っていく。

Investing in what moves the internet forward | The Mozilla Blog
4

生成AIとグーグル検索、コンバージョン率が高いのはどっちからのトラフィック?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
10

Announcing TypeScript Native Previews – TypeScript
40

盗んだiPhoneを闇業者はどうやって中国で売りさばくのか?
14

通信の秘密はどうなる? 「能動的サイバー防御」新法が企業に与える影響
5

PayPay証券は「第三極」を目指す 荒れる相場の動きとPayPay連携の行方
9

Anker、非常時にポータブル電源から自宅コンセントで電気が使える切替分電盤 – 家電 Watch
5

画像生成AI「Stable Diffusion」開発元の日本公式サイト、アクセスできない状態に
9
同サイトは日本法人のStability AI Japanが運営していたとみられ、日本企業による画像生成AI「Stable Diffusion」の活用事例や、公式ブログなどを掲載していた。画像生成AI「Stable Diffusion」開発会社である英Stability AIの日本公式サイトにアクセスできなくなっている。

LLMベースAIの基本 / basics of LLM based AI
5

中学で新教科「新・技術分野」創設へ、情報教育の柱に…AIやセキュリティーなど学習(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
4

ジョブ実行基盤をリアーキテクチャし、コストを60%以上削減した話 – エムスリーテックブログ
7
ただし、ステップ1で数時間以上かかる極端に重いジョブが切り出されたことで、インスタンスタイプと台数の見直しが実施でき、大幅なコスト最適化につながりました。

パナソニック、シェーバーの事故防ぐためUSBケーブルをリコール – 家電 Watch
5

Fast Allocations in Ruby 3.5
9

Obsidian・Cursorをフル活用してAI駆動でアウトプットしていく|Shu
17

成果をどう数値化する? 小川卓さんが教える、オウンドメディアの間接効果をGA4で計測する方法 – はてなビジネスブログ
7
これら集客の効果を見たい場合は「広告>アトリビューション>アトリビューション モデル」を利用すると、GA4が機械学習を用いて成果の貢献を流入元ごとに分類したレポートを確認することができます。 今回はオウンドメディアのコンテンツに関する効果を確認する方法を紹介してきましたが、集客が成果にどう間接的に貢献しているかも考え方は一緒です。

Amazon Bedrockを活用した生成AIアプリケーションにおけるセキュリティリスクと対策 – GMO Flatt Security Blog
58
例えば、Amazon Bedrock Agents で動く自律的 AI エージェントに対して、無限ループに陥るような指示を与えたり、不必要なタスクを大量に実行させたりすることで、大量の課金を発生させることができる可能性があります。

デザイナーはAIでもっとアジャイルになる ─ より速くなるディスカバリーのフィードバックサイクルとマインドセット〔ユーザベース平野さん×テックタッチ大輪さん対談〕 – Agile Journey
72
開発で一番悲しいのは、せっかくアジャイルに進めたのに、フタを開けるとユーザーニーズがそこにありませんでしたということなので、疑似的にでもあらかじめテストできることは大きいです。そうすると「プロダクト自体が何の価値を届けているのか」によりフォーカスするようになりますから、関わるメンバー全員が職種に関係なく、自分たちが達成すべきことを探索し、そこに向かって進むことが重要になってきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました