2025-05-22 11:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

macOS Sequoia (15.4 以降) で cal や date を打つと出力がおかしい – id:onk のはてなブログ
252
と /usr/share/locale/ 以下を眺めると、ja_JP.UTF-8 を含むいくつかの言語ファイルで行数が違うのが見える。 じゃあ /usr/share/locale/ja_JP.UTF-8/LC_TIME を書き換えたら直るんじゃないかと思ったら sudo でも編集できない。

grokにファクトチェックさせている人は何も知らない
121
つまり、すでに知識や情報やリテラシーを持っている人は適切かつ十分な問いをAIに投げかけ、より精緻な出力を得られるうえにその出力の真贋を吟味できるのに対し、知識や情報やリテラシーの不足している人は不適切かつ不十分な問いをAIに投げかけ、ヘナチョコな出力しか得られないうえにその出力の真贋を吟味できないまま鵜呑みにしてしまうのです。

Google、WebUIの自動生成ツール「Stitch」をベータ公開。自然言語で指示するとHTML/CSSを生成
225

プログラマーの性格が悪く見えるのは日常生活をRFCやソースコードとして解釈しているから説 – hitode909の日記
181

「クエリを実行するときにエラーを作成してはなりません」と書いてあるとして、日常生活なら、調子が悪いならエラーすることもあるよね、今日はゆっくりましょう、とか言いそうだけど、RFC的には、構文的に有効なセグメントなら、絶対にエラーにしてはいけない、そんなことをしては誰もそのプログラムを使わなくなることでしょう、ということ。


Geminiが「ポケモン青をクリア」とGoogleが発表も、ツッコミどころ満載な件
60

「コンピュータは数百万倍の性能になったのに、社会の生産性が数百万倍になってないのはなぜ?」学生からの質問を真面目に考えてみた
82

Microsoft Build 2025の新発表まとめ【30選】
84

コアな技術を現実に Google I/O基調講演にみる「グーグルらしさ」
32

【エンジニアの日常】エンジニア達の人生を変えた一冊 Part4 – Findy Tech Blog
14
現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法作者:増田 亨技術評論社Amazon 現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法 現場で役立つシステム設計の原則 変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法 エンジニアとして働き始めて2年目の頃、初めて大規模なコードベースのアプリケーションを担当することになりました。

AIが拡張する「ググる」体験 Google検索トップに聞く「AIモード検索」 – Impress Watc
13

OpenAI、Appleの元デザイン責任者アイブ氏の企業を65億ドルで買収 AIデバイス開発に本腰か
18
米OpenAIは5月21日(現地時間)、米Appleの元デザイン責任者、ジョニー・アイブ氏が昨年立ち上げたデザイン企業ioのチームを「より緊密に協働するために合併する」と発表した。

人類が発見できた“ブラックホール” 4種を紹介 「太陽327億個分の重さ」「最も地球に近いもの」など
9

ロゴス、氷のような冷たさ続くクールベスト ペルチェ冷却 – 家電 Watch
16

セキュリティのためのログ分析入門の個人的メモ – Qiita
53
検知方法として、OSに対するシステム実行は通常execveシステムコールを使用して実行しているため、そこを監視すべきと考えられるのがまず考えられるが、そのままだと甚大な量のログが出力されてしまう。 前述したシステムコールログも含め、より粒度の細かいログを検知し攻撃を特定できるというメリットがあるが、その分アプリケーションのパフォーマンスに影響を与えてしまうため、取得する情報の取捨選択が必要となる。

OpenAI、「スマホの次」へ 元Apple幹部の端末企業9200億円で買収 – 日本経済新聞
9
無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。 すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 残り887文字 すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 全文表示で読む 有料登録すると続きをお読みいただけます。

Gemini新時代到来。Google I/O 2025 Keynote発表まとめ|ChatGPT研究所
16

スマホでローカル動作するGoogle製オープンソースAIモデル「Gemma 3n」登場、今すぐスマホで使う方法はコレ
42

聞いたことのないネットスラングをchat GPTに聞いてもわかんなかったけど、Grokに聞いたら一発だった。さすがインターネットの下水道に住むAI→「便所の落書きから産まれたAIは違うな」
32

【LangChain Interrupt参加レポート】LangChain FounderのHarrison氏が語る、AIエージェント開発における評価駆動開発の重要性 – Generative Agents Tech Blog
9

メルカリ、不正者の排除とトラブル時の救済「徹底」へ–鑑定センター設置、全額補償サポートプログラム開始
6

AI小説が直木賞を受賞
11
「黒詩影郎って…中二病にもほどがあるだろ」「47で“自称小説家”ってことはつまり“無職”でしょ」「これは笑ってはいけないけど、名前で2回殴ってくるな」だが、只野の死に対するネットの空気は、驚くほど整っていた。只野天才は死に、黒詩影郎は閉じられた鉄の扉の中で沈黙した。文学もまた然り」この事件は、文学におけるAI革命の象徴として語られ、同時にそれを殺した“魂”の火種としても、永く記憶された。

NVIDIAとInfineon、AIサーバ向け800V電力供給アーキテクチャを共同開発
6
Infineonは「将来のAIデータセンターに必要な電力供給アーキテクチャに革命を起こす」などと強調している。

TypeScript で AI エージェントを構築する VoltAgent
27
VoltAgent クラスは使用していないので、サーバーを起動することはなく、コンソールに出力されるテキストを確認できます。 これらのパラメーターを指定して「私の名前を覚えていますか?」と質問すると、VoltAgent は別のチャットセッションの情報を参照して応答していることが確認できます。

まるでドラゴンボール!? 警備員「スカウター」装着
22

Microsoftが新発表した「NLWeb」とは何か?
9

すべてのGoogleサービスと世界に浸透する「Gemini」 Google I/O 2025
15

給料査定の仕組みを知ると、マネージャーがアピールを求める理由が見えてくる|アオキタカユキ / iCARE UI Designer
7
でも、その前に自分の会社の給料査定の仕組みを理解していますか? UIデザイナーやエンジニアが所属するSaaS系の企業では、年功序列ではなく「ジョブ型人事制度」や「成果主義」を取り入れるところが増えています。 ジョブ型や成果主義では、給与は市場価値・個人の成果・会社の業績で決まり、昇給にはスキル向上や会社の成長が影響します。

PayPay残高でカード払い 審査なしの「PayPay残高カード」開始
19

モバイルバッテリー「燃えないゴミ」で捨てないで 電池の捨て方まとめ
36

Googleのコーディングエージェント「Jules」を早速使ってみた! – Qiita
43

A simple search engine from scratch*
7

GoogleがChromeで直接Geminiを使える「Gemini in Chrome」を発表
14

マイコン誕生50周年!1970年代に月刊アスキー掲載の6800系ソフト全部載せのドリームマシンが登場
21

Google検索にAI、月3万円のサブスク開始 「ネット=無料」に転機 – 日本経済新聞
47
無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。 すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 残り1296文字 すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 全文表示で読む 有料登録すると続きをお読みいただけます。

AI破産を防ぐために – LLM API利用におけるEconomic DoSのリスクと対策 – GMO Flatt Security Blog
38
攻撃者によって、意図的に大量のトークンを消費するような入出力が行われたり、LLMが複雑な処理を必要とする入力が与えられることで、本来想定していないトークンが浪費され、高額のAPI利用料金が請求される可能性があります。

アニメ生成AI「Anisora」、中国bilibili研究チームが公開 1000万のデータから学習
6
AniSoraはプロンプトと画像からアニメ映像を生成できるモデルで、動画生成AI「CogVideoX-5B」ベースの「V1」と「Wan2.1-14B」ベースの「V2」を公開した。 なお日本では、文化庁が生成AIと著作権の関係をとりまとめ「AIにより生成されたコンテンツに、既存の著作物との類似性及び、依拠性が認められれば著作権侵害となり得る」との見解を示している。

ブラウザで動くオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」、バージョン2.7.5にアップデート。3D Gaussian Splattingによる3DCGデータを20分の1以下に圧縮可能|ゲームメーカーズ
33
「PlayCanvas Engine」の概要を日本語で紹介する、PlayCanvas公式YouTubeチャンネルで公開されている動画 バージョン2.7.5では、3D Gaussian Splattingの3DCGデータを圧縮する新たな方法「Self-Organizing Gaussians」(以下、SOGS)が導入されました。

友人に『俺が死んだらPCは壊してくれ』と頼んでも反応が渋かったので、ある提案をしたら俄然やる気を出してて草「令和の羅生門だ」
17

つながりのテクノロジーはまたしても我々を引き裂く
18

不適切な音声入力を伏せ字(***)にするWindows 11 Insiderの新機能
7

AMD、スパコン譲りの96コアCPU「Ryzen Threadripper PRO 9995WX」
10

Windows XPに付属の懐かしゲーム「3D ピンボール」がAndroidに移植され無料公開中【やじうまWatch】
31

Detecting malicious Unicode
32

AMD、超解像技術FSR 4をさらに強化する「FSR Redstone」
9

Forgotten DNS Records Enable Cybercrime
12

メルカリ 不正疑われる利用者の利用制限など AI使った対策開始 | NHK
16
2025年5月21日 16時22分
IT・ネット フリマアプリをめぐるトラブルが後を絶たない中、大手の「メルカリ」は、AIを使って不正が疑われる利用者のアカウントを抽出して、利用を制限するなど、対策を強化することになりました。 この中で、AIを使って出品の状況や取り引きの評価などを分析したうえで、不正が疑われる利用者のアカウントを抽出し、利用を制限する取り組みを21日から始めました。

VMware問題解決の方向性、注目されるオープンソースへのシフト
12

Google I/O の発表まとめ
75
https://blog.google/technology/google-deepmind/gemini-universal-ai-assistant/ Project Astra は Gemini 2.5 Pro を世界モデルへと拡張、視覚を備え、多言語を使い、感情を認識し、操作のできるユニバーサル AI アシスタントを構築する研究。

メルカリ、「鑑定センター」と「全額補償」導入 利用者保護を強化
14

属人化とリスクからの脱却! ドメイン & DNS レコード管理をゼロから再設計した話 – カミナシ エンジニアブログ
128
このアカウントへのログイン権限を持つ者はこのドメインに対してクリティカルな設定を変更できる状態にあり、信頼性や可用性にリスクが存在していた カミナシが創業した当時は 1 つの AWS アカウント内でやりくりされていたため、kaminashi.com のゾーンがここにあるのは自然なことです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました