2025-05-19 17:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

国会議員の過去発言をAIで分析し、政治的立場をまとめたサイト「KOKKAI DOC」を東大などが発表(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
313
東京大学とトロント大学に所属する研究者らが発表したこの研究では、議員の国会での発言から政治的立場を数値化し、視覚的に表現することで、有権者が選挙時に情報に基づいた判断をしやすくすることを目指しています。 ▲KOKKAI DOCでは各議員の発言がまとめられている この研究では、防衛政策、原子力発電、経済政策、少子高齢化対策、気候変動などのテーマについて議員の立場を分析しています。

技術選定の審美眼(2025年版) / Understanding the Spiral of Technologies 2025 edition
310

メーカー勤務なら『python』を学ぶ意義は大きいという話|ノムオ
160
なので、本来こういった面倒な仕事(人間がやり続けるべきではない仕事)は、その現場の社員でどんどん自動化して改善していくべきなんですが、 中々そういった改善活動ができず、結局は面倒ということすら忘れてしまい、そのうち時間をかけてやるのが当たり前だ!みたいな感じになってしまいます。

AIの回答を根拠に「国鉄の車両にゴミが溢れている昔の新聞写真」が捏造を疑われる→実際の記事まで確認した検証記事が話題に
87

[みんなのケータイ]機種変ミスるとハイそれまでヨ。さらば愛しの「Google マップ」タイムライン
113

「わんだふるぷりきゅあ!」はAI活用 彩色など効率化 東映アニメの決算資料から明らかに
66
東映アニメーションは5月16日に公開した2025年3月期通期(2024年4月1日〜25年3月31日)の決算説明資料で、24年2月から25年1月にかけて放送したアニメ「わんだふるぷりきゅあ!」の制作に、AIを活用していたことを明らかにした。わんだふるぷりきゅあ!を例に、PFNのAI技術を活用し、色の指定や色塗りミスの自動修正、動画中割の生成など、さまざまな作業の効率化を図っていることを明らかにした。

Devinにドキュメントを生成してもらう実験 – Mitsuyuki.Shiiba
88
step2の内容はこう https://github.com/bufferings/devin-docs/blob/main/.instructions/docs-ecspresso/step2.md 「Goのコードを読む」程度で書いてたら、どうもREADMEの方を優先するようなので、Devinに聞いたら「もっと強調して!」って言うのでそうしてみた。

【西川和久の不定期コラム】 Ryzen AI Max+ PRO 395×メモリ128GBの衝撃。ノートPCの限界が変わる「HP ZBook Ultra G1a 14 inch」
70

子育てエンジニアに捧ぐ子どもを喜ばせるためのTips集
550

死ぬ瞬間、人間は何を考えているのか? 死亡間際の脳波を分析した22年の研究例 走馬灯との関連は
64

写真合成技術の「HDR」と映像記録および表示技術の「HDR」はまったく意味が違う
76

「もう手動での対応は無理……」 Linux関連の脆弱性は前年比で967%増加
41
Action1は2025年5月15日(現地時間)、2025年版「Software Vulnerability Ratings Report」を発表し、2024年におけるソフトウェア脆弱(ぜいじゃく)性の発見数が前年比で61%増加し、既知の悪用された脆弱性も96%増加したことを明らかにした。

チーム内リーダーのすすめ – Qiita
266

最強スペックなのに無料 謎の画像生成AI「HiDream-l1」 (1/4)
28

MCPとは何か 〜AIエージェントの為の標準プロトコル〜
21

AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner
687
1968年 房総半島の東岸を南下する国鉄房総東線(現JR外房線)を走行中の急行列車内で回収される大量のごみ#列車 #国鉄 #ごみ #昭和 #朝日新聞 pic.twitter.com/rY0rnrUAie この写真は朝日新聞の5月2日朝刊の『あふれるごみ ポイ捨て、今は昔』という昔のゴミ事情を伝える写真記事で掲載されたものだ。

NHKの生成AIに関する放送・記事への補足 – 誰がログ
16

28歳エンジニアがリーダー “爆速”で作った「AIワークフロー」がスゴイ
18
なぜか? 中小企業基盤整備機構が2023年10月に公表した「中小企業のDX推進に関する調査(2023 年)アンケート調査報告書」を見ると「ITに関わる人材が足りない」が28.1%、「DX推進に関わる人材が足りない」が27.2%、「予算の確保が難しい」が24.9%と、その原因が人材と財源不足にあることが明らかになっている。

アニメ情報サイト「アニメ@wiki」が有料会員制に移行 Wikipediaへの“まるまる転載”に対策
17
サイトの閲覧にワンクッションを新たに置くことで転載が無くなる効果を期待している」(アニメ@wiki) また、管理人自身の腰の容体が優れないことも要因に挙げており「今後の選択肢として心血を今まで注いできたサイトに自分で価値を付け、サイト自身に助けてもらう道もあるのかもしれない」と考えを示している。アニメ関連の情報をまとめた個人サイト「アニメ@wiki」は5月18日、有料会員制に移行すると発表した。

キャリアは偶発?計画?:IT企業6社を経た足跡 – RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
24

「Cursor」×「Obsidian」内部リンク生成&最適化プロンプト – Qiita
15

JR東海のスマートEXにログインできず連絡したら、1月に約20万円の不正利用でアカウントをロックされ、JRからは不正利用やアカウントを止めたという連絡は届いていない上、発券された後だから、本人か他人の利用については判別できずに払い戻しは不可という話
277
x.com/thai__suki/sta… これ犯人は実際に乗ってるのかな?
スマートexのチケットってクレジット戻しだから現金化難しいよね? x.com/Thai__Suki/sta… デジタル推進は企業側が楽するためのシステムちゃうねん😤利用者が安全に安心して使用出来るシステムのはず。

個人でDevinのCoreプランを一ヶ月使ってみたので感想を書く
20
スクショの範囲だと、小さなIssueを依頼してるので 1セッションが小さいIssueでお願いできる場合は0.5~1.5ACUの範囲で収まることが多いです。 「Devinを契約して、イチから試してみるか!」みたいなところからだと、初期のコードの作成に加えて5タスクぐらい進められるぐらいの目安かと思いました! 一番うれしいのは「寝ても進捗が出る」ところだと思います。

これはかなり便利! 無料で利用できるTailwind CSSのUIライブラリをコンポーネント別に探せる -Curated UI List
18
無料で利用できるTailwind CSSのライブラリからUIコンポーネント別に実装コードを探せるCurated UI Listを紹介します。 List of free Tailwind CSS Components UIコンポーネント別・ライブラリ別にTailwind CSSで実装したUIコンポーネントを探すことができます。

マサチューセッツ工科大学が「研究者がAIツールの支援でより多くの発見をした」と主張する論文を撤回
18

Vibe Codingは私の開発生産性を向上させたか?
21
逆に、品質のグレードをある程度落としても良くコンテキストも小さくおさまりがちなプロトタイピングや、タスクの一般的な問題への帰着箇所が比較的多いと思われるフロントエンド領域においては、Vibe codingの方が開発速度が上がる可能性は高いと感じました。

Databricks、サーバレスPostgresを提供する「Neon」の買収を発表
33

【特集】 ニュースリリースで振り返る、時代を築いたPCたち【ソニー編 SMC-70~VAIO PCG-505】
17

Cursorの高速プレミアムリクエスト(500回/月)を一瞬で消化する件の対策 – Qiita
106

GPT-o3, o4-mini についてちゃんと理解する【o1と何が変わったの?】
11
具体的な数値は公開されていませんが、図によれば GPT-4o, o1, o3, o4-mini など全てが人間ベースライン 40%より高い精度を出しており、モデルは少なくとも人間平均以上には実験問題を解決できることが示唆されます。

Findyの爆速開発を支える生成AI活用 ~リモートMCPサーバー公開編~ – Findy Tech Blog
22
tech.findy.co.jp modelcontextprotocol.io 今回公開したリモートMCPサーバーを使うことで、GitHub CopilotやDevinの利用状況を取得して可視化することが可能になります。

これは激推し!! 今まで分からなかったiPhoneの接続状態がまるっと分かる無料アプリ「WiFiman」、その意外な仕組みを動画で紹介【清水理史の「イニシャルB」チャンネル】
9

ブログ記事評価プロンプト (0.0-5.0)を作成しました。 – じゃあ、おうちで学べる
6
このプロンプトは、私が以前書いた「3年目までに身につけたい技術ブログの書き方」と「防御力の高い技術ブログを書こう」の内容をベースに、記事の質を多角的に評価できるよう設計しています。もしブログ記事を客観的に評価できるプロンプトがあれば、多少なり自分の記事をより良くするヒントになるのではないか、と。

ハッキング大会「Pwn2Own」で「Firefox」がまた陥落……するも、「本丸」は死守!/21時間以内に脆弱性をふさぐ対応の早さも見せつける【やじうまの杜】
8

【第二の脳を作る】ObsidianとCursorで始める新時代のメモ術を徹底解説|まさお@未経験からプロまでAI活用
69

模倣から創造へ。Lumaで拡張するデザインの可能性 – Insight Edge Tech Blog
12

noteって本当に稼げるの?試したら4ヶ月で50万円稼げました。|AI FREAK – 最新のAIツールをご紹介
259
これが例えば『AI動画の作り方を教えてマネタイズするぞ!』という気持ちが先行してしまうと、なんか文章が硬くなったり、こじつけ感がどうしてもでちゃうんですよね(自分の場合はですが) そんなことより、一人一人の悩みに答えるような想いでnoteを書いていると 「なんかこいつをフォローしとけば、それなりに役立つ情報をくれるかもな?」 という信頼がジワジワ溜まっていきます。

RubyKaigi 2025を振り返って —— 参加者として、また登壇者として – SmartHR Tech Blog
10
ということで私は、RubyKaigiは「コンピュータサイエンスの基本の話題を浴びに行く場」ぐらいの気持ちで参加しているのですが、その意味でも初日の ima1zumi さんのキーノート「Ruby Taught Me About Encoding Under the Hood」は本当に痺れました。

無料で使える高性能動画編集ソフトの「VideoProc Converter AI」でAI動画高画質化・AIフレーム補間・AI手ぶれ補正機能を使ってみたレビュー
15

Androidの「デバイスを探す」が「Find Hub」に刷新へ–iPhoneの「探す」に対抗
4

The Vulnerable MCP Project
5

【Python】これはするな選手権 – Qiita
25

Apple、「フォートナイト」の米App Storeへの申請検討を拒否 Epicは地裁に申し立て
15
米Epic Gamesは5月16日(現地時間)、米カリフォルニア州北部地区地裁に対し、米Appleが裁判所の差止命令に違反しているとして、差止命令の執行に関する申し立ておよび動議を提出したとXで発表した。 AppleはEpicに対して15日、第9巡回区控訴裁判所が差止命令(侮辱罪命令)の部分的執行停止の申し立てについて判断を下すまで、フォートナイトの申請に対する行動を起こさないと通知(PDF)した。

Ditching Obsidian and building my own
15

My Augmented Coding Tools As Of 16 May 2025
13

Wi-Fi電波を活用して自宅を見守る!? “Wi-Fiセンシング”を実用化した新サービス「MAMOLEO ライトプラン」【イニシャルB】
10

インターネットからアウターなネットワークへ──SF作家に聞くサイバーパンクの現在 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト
6

──ストロス Halting StateとRule 34はどちらも、ストロスが約30年住んでいるスコットランドの中心都市エディンバラを舞台にしている──なお、両作はまだ存在しない犯罪を描いた近未来三部作にする予定だったが、意図せず現実を先取りしてしまったことや、英国とスコットランドの政治状況が混迷したことから、三巻目の執筆が断念されている。


VoltAgent – Open Source TypeScript AI Agent Framework
121

Coinbase、従業員が買収されデータ漏えい–約29億円の要求を拒否
7

LLMでソリティア自動生成:設計・テスト・AI開発プロセスデザインの実際 – ABAの日誌
15
しかしその経験から、次のソリティアでは最初にルール定義部分のテストケース群をLLMに書かせ、それをパスするように実装を進めるTDD的なアプローチを試した。未知の領域に対する探求心や、人間ならではの美的感覚・感性を反映したユーザーエクスペリエンスの創造、なぜそれを作るのかという目的意識、この辺をAIが身に着けることはまだ難しい、はず。

コメント

タイトルとURLをコピーしました