2025-05-18 17:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner
119
1968年 房総半島の東岸を南下する国鉄房総東線(現JR外房線)を走行中の急行列車内で回収される大量のごみ#列車 #国鉄 #ごみ #昭和 #朝日新聞 pic.twitter.com/rY0rnrUAie この写真は朝日新聞の5月2日朝刊の『あふれるごみ ポイ捨て、今は昔』という昔のゴミ事情を伝える写真記事で掲載されたものだ。

鋼鉄よりも硬い木材、開発されました。
156
具体的には、食品業界で使用されるような安全な化学処理で木材の分子構造を変化させた後、圧縮処理を施し、セルロース分子間の水素結合を強化します。 素材を4倍に圧縮すれば、繊維量も4倍になり、強度も4倍になると思うかもしれませんが、追加で形成される結合のおかげで、10倍近くの強度になるようです。

Atlassian公式からベータ版MCPがリリースされたのでさわってみた | DevelopersIO
81

MCPサーバーを使って請求書作成から送付まで自動化してみた話
101
https://www.cursor.com/ja 前月分の作業時間を取得できるようにするため、Toggl TrackのMCPサーバーが公開されているか調査しました。

オライリーのLLMのプロンプトエンジニアリングは、LLMプロダクト開発者の教科書|erukiti
204

MVPの“あの図”、本当に使えていますか?──価値検証の本質をもう一度考える – Nothing ventured, nothing gained.
56
自動車業界の方々がこのような自動車の歴史や、その背後にある技術的な制約をどの程度ご存知かは分からないが、歴史的にも、特にその理由についてもMVPの図とは異なる経緯で自動車が発展してきたことを考えると、それを「顧客起点の開発モデル」として軽々に当てはめることに対して拒否反応を示すのも理解できる。

焦点:中国、AI搭載の人型ロボットで目指す「新・産業革命」
29

マネージャーこそ真剣に考える 「情報量の差」を意識したオンボーディング
110
実際に見せた内容については、公開の予定がないため、気になる方は https://x.com/suguru_ohki までDMで相談いただければと思います。 [内容について]
マネージャーの皆様方、こんなことありませんか?マネジメントされる方々こういうことありませんか?という話をしています。吉祥寺PMにおける「マネジメントする人される人ナイト」というイベントで登壇した内容のスライドです。

AIにあらがう将棋棋士 あえて「不利飛車」、藤井聡太七冠に善戦 – 日本経済新聞
31
無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。 すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 残り1274文字 すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料 全文表示で読む 有料登録すると続きをお読みいただけます。

AIお任せでプログラム開発。ChatGPTの新機能「Codex」を試してみた
14
ChatGPTで新しくできるようになったことや、新AIモデルの紹介が主でしたが… https://www.gizmodo.jp/2025/04/openai_codex_cli.html OpenAIの新モデル「o3」「o4-mini」。

マイクロソフトの人事が陰キャにとってディストピアすぎる
34

インフラからSREへ
244
Road to SRE NEXT@会津若松
2025/05/17 SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。

Japan's IC cards are weird and wonderful
25

MCPを使ってAIスクラムマスターを作ろう!|田口 信元
6
このプロンプトをCursorに設定すると、AIスクラムマスターは単なる進行確認を超えて、チームを積極的に支援するような発言をしてくれるようになります。これまで環境構築の壁を感じていたメンバーにもAIスクラムマスターの力が届き、全体の生産性向上に貢献している感覚があります。

コンクラーベから万博トイレまで…生成AIの答え信じて大丈夫? | NHK
174

Rust で Unix ライクな 自作 OS
38
以下は mpmc を使用したパイプの実装です: src/kernel/pipe.rs: 上記のパイプの実装のように、Rustの言語機能をOSの機能へと活用することで、他のOS機能の開発を大幅に効率化することができます octoxでは、libcは存在しません。

セカンドラインマネジメントの難しさと優秀な人材は大事という話 – pospomeのプログラミング日記
12

上司「誰かAIに詳しくなって」→「じゃあ私が」 そして生まれたマネフォの“AI活用営業”旗振り役は、生成AIをこう使う
27
AIを活用することで、営業の効率化が図れることを実感し、自ら「AI推進大臣」を名乗り、インサイドセールスやフィールドセールスの業務効率化に取り組むようになりました。 今回はマネーフォワードで“AI推進大臣”を自称し、社内での活用を推進しているという、安松香織さん(クラウドERPセールス本部 Mid-Startupインサイドセールス部)によるAI活用術を紹介する。

AIの新章:今後1年、ソフトウェア開発に起こる4大変革 | gihyo.jp
16
それどころか、能動的なAIアシスタントと、それを支えるAIエージェントによって、開発者は新たなスキルを習得し、より価値の高い戦略的なタスクに集中する時間を確保できるようになります。来年には、経営幹部がこれらの成果にいっそう注目し、AIによる利益を正確に数値化し、AIが得意とするタスクに重点的に投資を行うことで、さらなる投資の正当性を示すようになるでしょう。

ようやくClineを触ることができた
14
プロンプトに以下のように打ち込み実行させます。 まだClineに触れたことのない方々!
意外と簡単に動かすことができるのでぜひこの機会に使ってみてはいかがでしょうか!
(さすがに触ったことがないって人はもういないか、、、) ちなみに今回の作業実行で掛かったコストは$2弱といったところでした。作成したHTMLファイルを確認すると無事指示通りのHTMLファイルが生成されていることを確認できました。

チーム内リーダーのすすめ – Qiita
7

noteって本当に稼げるの?試したら4ヶ月で50万円稼げました。|AI FREAK – 最新のAIツールをご紹介
4
これが例えば『AI動画の作り方を教えてマネタイズするぞ!』という気持ちが先行してしまうと、なんか文章が硬くなったり、こじつけ感がどうしてもでちゃうんですよね(自分の場合はですが) そんなことより、一人一人の悩みに答えるような想いでnoteを書いていると 「なんかこいつをフォローしとけば、それなりに役立つ情報をくれるかもな?」 という信頼がジワジワ溜まっていきます。

生成AIに「声優の声」で歌わせたら違法?著作権で守れない「領域」の法的位置づけ – 弁護士ドットコムニュース
8
そのため、Cさんの声がある地域・ある界隈で知れ渡っている場合、そっくりな音声でAIを使ってそっくりな音声で歌わせてYouTubeに投稿する行為は、不正競争防止法2条1項1号の禁止行為(1)に該当することになります。

AWS MCP ServerのGit Repo Research MCP Serverを試してみた | DevelopersIO
5
https://github.com/awslabs/mcp/blob/main/src/git-repo-research-mcp-server/README.md このドキュメントによると、このツールはGitリポジトリをAmazon BedrockとFAISSを使って、意味的に検索したり調査したりできるようにするMCPサーバーのようです。

自然言語でブラウザE2Eテストを回す
33
ローカル環境でLambdaを実行するために環境構築するのは手間なので、今回は簡易的にpython main.pyを実行することでLambdaを実行できるようにしています。

OpenAI Codex の使い方|npaka
155
「Codex」はすぐに使用できますが、カスタム環境を指定してエージェントに「依存関係のインストール」「コンパイル」「lint」「テスト」「サービスの起動」をプロジェクトのニーズに合わせて実行させることもできます。 「Codex」エージェントにGitHubリポジトリへのアクセスを許可するには、GitHubアプリを組織にインストールしてください。

Google認証機能を持つApache HTTP Webサーバを構築してみた | SIOS Tech. Lab
69
https://tech-lab.sios.jp/archives/43562 今回は、既存のインフラでも利用されることの多いApache HTTP Webサーバを使い、Googleアカウントで認証できるWebサーバを構築する手順をご紹介します。

iPhone向けの「Thunderbird for iOS」は開発の初期段階にありTestFlight経由のテスト配信が目標
5

5分で始めるStratosharkの使い方
23
要約の取得に失敗しました。

マスク氏AI開発企業のGrok、突然「白人ジェノサイド」に言及 原因は「改変」
8
【5月17日 AFP】米実業家イーロン・マスク氏率いるAI(人工知能)開発企業「xAI」は、同社が開発したチャットボット「Grok」が南アフリカにおける「白人ジェノサイド(集団殺害)」に言及し、誤解を招く迷惑投稿を生成した原因について、「無許可の改変」によるものだと説明した。

IT関連の退職代行サービス利用者 7割がSESエンジニアの深刻さ
99

AWSが発表したAIエージェント構築SDK「Strands Agents」を5分だけ触ってみよう! – Qiita
35

ある日、フロントエンドエンジニア不在のチームに配属された俺達は – SmartHR Tech Blog
46
当時のデータ連携プロダクトは他のプロダクトを参考に開発環境からベースとなるコードまで用意されていたので大きな問題があるという状態ではないものの、開発を進める中で責務を多く抱え込んでしまったコンポーネントがあったり、テストが不足している状態でした。

GitHub – SecurityFTW/cs-suite: Cloud Security Suite – One stop tool for auditing the security posture of AWS/GCP/Azure infrastructure.
10

“やる余裕がない”を解消。ChatGPTに次世代AIコーディングパートナー「Codex」が追加
121

マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
121

https://kichijojipm.connpass.com/event/347086/ タイトル:マネジメント「される側」こそ覚悟を決めろ 概要:
マネジメントする側がどのように行うかはよく議論されますが、される側が覚悟を決めて取り組む姿勢があることで最大限のパフォーマンスが発揮されると考えています。
マネジメントされる側として、自分なりに必要と感じていることをご紹介します。


キーワード分割 for JAIRO Cloud – やわらか図書館学
13
あなたもはてなブログをはじめてみませんか? Powered by Hatena Blog
|
ブログを報告する 引用をストックしました 引用するにはまずログインしてください 引用をストックできませんでした。 keyforJC_1_0.html – Google ドライブ yawatosho.hateblo.jp 主に大学図書館のデザイン・広報に関するブログです。

詳解: Amazon EKS Auto Mode | Amazon Web Services
14
既存ノードのキャパシティをワークロードが超過した場合、EKS Auto Mode は Karpenter (後述のワーカーノード管理セクションで詳しく説明) を使用して、高可用性とパフォーマンスを確保するために EC2 マネージドインスタンスを動的にプロビジョニングし、手動でのスケーリング調整の必要性を排除します。

【ついにきたか】OpenAI Codex – OpenAIが生み出した天才コーディングエージェント
425
それに対して新Codexでは、モデルそのものの賢さ・正確さが飛躍的に向上しているのはもちろん、エージェントがコードを実行・検証しながら改善できるため、最終的な成果物の信頼性が格段に上がっています。

スカウトってエンジニア文化と相性悪いよね
26
メンバー募集/カジュアル面談 東京大学システム創成学科(HPC)→SIer(メーカー系SE)→画像解析スタートアップ→アパレルEC(推薦エンジニア)→独立、起業
クッキーレスに合わせた新しいマーケティングSaaSを開発中
レコメンドエンジンと、クラウドの最新技術が好きです。

第862回 「Aider」で、いつものターミナルからAIアシスタントを利用する | gihyo.jp
25
Emacsが起動してaider.elがインストールされたら、「⁠M-x aider-transient-menu⁠」⁠ を実行するか、init.elで設定したキーバインド(ここではC-c a)を押してください。Aiderはカレントディレクトリ内に、「⁠.aider*」というファイル名でチャットの履歴などを残すのですが、これはGitリポジトリにコミットしたくないでしょう。

【レビュー】 ソニー新ヘッドフォン「WH-1000XM6」、編集部員ふたりで聴いてきた
10
ノイズキャンセリングは、WH-1000XM5の時点でかなり精度があがっていたこともあり、パッと付け替えただけでは、そこまで大幅に良くなった!! と実感できる感じではないが、人の声や騒音の中低域辺りの音がさらに抑えられているようだ。

GPT解説2 アテンションの仕組み (Attention, Transformer) | Chapter6, 深層学習
28

新入社員必見! にっしー社長に聞く、Gemini と「仕事の壁」を乗り越えるコツとは?|Gemini – Google の AI
15
―新入社員が Gemini をはじめとする AI ツールを効果的に学ぶために、どのようなリソースが参考になるとお考えですか? にっしー社長:これこそ、まず Gemini に相談してみるとよいと思います。企業のコンサルタントや経営者としての経験を持つにっしー社長が、生成 AI との出会いから、新入社員が最初に身につけるべき仕事の基本、そしてGemini の具体的な活用術まで語ってくださいました。

OSSとキャリア ~Denoとの出会いとその先~ | ドクセル
18

Agentic Coding を Reconciliation Loop で効果的に実現するための実装戦略
27
逆に、これがしっかりしてると、AIが「ここはバグるから直すね」とか「このロジックもっと効率的にできるよ」って勝手に最適化してくれるんだ https://x.com/grok/status/1922440597367046545 AIが改善のサイクルを回してより良いアウトプットを出せるようにするためには、 という2点が重要です。

Googleが発表したAndroid 16のセキュリティ機能まとめ、メッセージの不正検出の拡張・通話中のアプリのサイドローディング防止・高度な保護機能プログラムの強化など
20

Dotless Domains
24

AI活用は「必須事項」――では、ソフトウェアアーキテクチャの設計にどう生かす? CAの新卒研修資料が話題
29
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved. 続きを読むには、コメントの利用規約に同意し「アイティメディアID」および「ITmedia AI+メールマガジン」の登録が必要です ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。

Bet PR Agent 〜全自動コードレビューの夢〜 – LayerX エンジニアブログ
42
弊社では Cline や Roo Code を活用しており、それらの設定ファイルとカスタムプロンプトを共存させることによる一貫した AI 駆動開発を実現する上で、GitHub Copilot code review では現時点で要件を満たせないと判断し、PR-Agent に Bet することを決定しました。

AWSの安価でスケーラブルなウェブアプリ構成 2025年度版 – maybe daily dev notes
380
アイドル状態からアクセスしたとき、およそ以下の待ち時間が生じます: 頻繁なアクセスのあるアプリであれば深刻な問題になることは少ないですが、アクセス頻度の少ないアプリ (5分に1回未満など) の場合、アクセスのたびにコールドスタートが生じてユーザー体験が悪化するリスクがあります。

CTOに問う、AIに代替されないセキュリティエンジニアとは? – #FlattSecurityMagazine
40
――まさにその点で、今後脆弱性診断やペネトレーションテストに従事するオフェンシブなセキュリティエンジニアの業務のあり方はAIによって大きく変わりそうだと思うのですが、どのようなモチベーションを持っている人がフィットするのでしょうか?CTF等で手を動かすことが好きな人が多いイメージはあり、そのモチベーションが今後もフィットするのでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました