2025-05-13 00:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

なぜObsidianが2025年になって注目されているのか | gihyo.jp
563
プログラミングなどで自動補完が便利なように、人間の考えていることを先読みして文章を生成してくれれば、ノートを作成する手間が大きく減ります。Obsidianの基本的な使い方を理解したうえで、AIと連携するときに便利な「テキストデータ」「⁠ローカル」「⁠プラグイン」「⁠リンク」といった特徴をすべて満たすObsidianが注目されているのです。

鉛から金への錬金術に成功するも、富までは程遠い
144

結婚して戸籍の仕組みを初めて理解したときに納得できたエンジニアとかいるのか?
130

外資系企業に買収された会社の社員に起こること
120

OIDC(OpenID Connect)はSSO(Single Sign On)をどのように実現しているか – r-weblife
162
https://t.co/R4qNOrcY8h— 👹秋田の猫🐱 (@ritou) 2025年5月9日 SSO=一度ログインしたら複数RPに一括でログイン可能みたいなイメージに対して、OIDCでの動きは個々のRPがそれぞれ自分達向けのIDTokenを受け取りそれを信用してログイン状態にするだけ。

ChatGPTと性的なチャットができるようになり、すぐに禁じられた背景 (1/6)
187

LLMフレームワークのセキュリティリスク – LangChain, Haystack, LlamaIndex等の脆弱性事例に学ぶ – GMO Flatt Security Blog
60
多くのユースケースにおいて、それに応じた機能をLLMフレームワークは提供しています。 脆弱性の原因は、LangChainのRecursibeUrlLoaderコンポーネント(LLMがWebサイトをクロールする開発者向けアプリケーションでリンクを辿るクロール機能)において、クロール対象として渡されるURLの検証がなかったことでした。

エレコム、LANケーブルの規格対応表示変更 「規格満たさなくても『準拠』」は維持
43
これに対して同社は、「規格のすべてを満たしたものは『対応』、様々なニーズがあるなかで規格通りでは作れないもの(フラットケーブルなど)は『準拠』」と表示している」と説明したが、「『準拠』の定義が独自基準でおかしい」と批判は続いた。 今回の発表により、「対応」は「適合」に変わったものの、“準拠が準拠でない(規格を満たしていない)”状態は変わっておらず、Xで批判を集めている。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/2013135.html
93

大フィッシング攻撃時代における攻撃手法と自衛手段の考察 | blog.jxck.io
55
その対策ソフトの会社が、OS を提供しているベンダ(つまり MS や Apple や Google)が有する世界最高レベルのセキュリティチームよりも、早く動向を把握し対策をリリースしたり、取りこぼしている致命的な欠陥を把握しているのであれば別だが、筆者にはそうは思えない。

「セメダインC」から87年 ”はがせる”新商品「セメダインD」
47

PyCon APAC 2023での私への @mpyw / @96usa_koi による誹謗中傷と、訴訟の話
32
鉄オタ×エンジニアでああいう正義だと思い込んで後先考えなく暴れ荒らす感じ、鉄オタの印象も悪くなるしADHDの鬱で薬飲んでても制御できないんだから現実世界で色々問題起こしてそうと思われても仕方ない。

東京都、全都立学校に生成AI「都立AI」導入 256校・14万人がAI活用した学習を開始
21
東京都は5月12日、全都立学校に生成AIサービス「都立AI」を導入すると発表した。 東京都は、「生成AI研究校」を2023年度に9校、24年度に20校指定し、生成AIを活用した学習について検証してきた。

LINEのトークが流出する理由 その原因と対策を考える
34
LINEの個人情報が中国の開発委託先から閲覧可能であった問題(21年3月)や、韓国ネイバーがサイバー攻撃を受けてLINEの個人情報が漏えいした問題(23年11月)など、国を超えての問題も起きている。 Letter Sealingとは、「エンドツーエンド暗号化(E2E暗号化)」を利用したもので、LINEで送信者と受信者以外の人がメッセージの内容を解読できないようにするもの。

初登場時はボロカスに言われたけど…その後に成功したガジェットたち
110
米スタートアップのHumane社から発売された、パーソナルウェアラブルデバイスのHumane AI Pinは「スマホの次はこれ… https://www.gizmodo.jp/2024/04/humane-ai-pin-1sttake.html 同じくAIを活用したRabbit R1も未完成レベルと酷評。

直感 LLM
25
Take O’Reilly with you and learn anywhere, anytime on your phone and tablet. © 2022, O’Reilly Japan, Inc. oreilly.co.jpに掲載されているすべてのトレードマークおよび登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。

口の中をタッチパッドにする技術 上あごを舌でなでてイヤフォン操作 中国チームが発表
39

Findyの爆速開発を支える生成AI活用 ~MCPサーバー作成編~ – Findy Tech Blog
105
そのため、外部の野良MCPサーバーを利用する場合は、内部実装を確認して実際に実行されている処理を確認することをオススメします。 github.com 公式のSDKを使うことで、MCPサーバー内部の実装に集中することが出来るので、利用しない手はありません。

無限の可能性を引き出す!Kubernetesクラスタ拡張入門
24

ホストNodeの/var/lib/kubelet/device-pluginsディレクトリ直下に必要な設定ファイルを配置させるようなDaemonSetマニフェストファイルを各プラグインが用意していることが多いので、これをapplyすることでプラグイン導入を行います。


RubyのNamespace機能を試す – Money Forward Developers Blog
18
integer_patch.rbでは42 + '42'の実行が成功して84が表示されていますが、main.rbではこれがエラーになっているのがわかります! RubyのNamespace機能を軽く触ってみました。

買収された会社社長がアクセンチュアをディスった? ゆめみ“怪文書”騒動
18
5月8日にアクセンチュアによる買収を発表した後、はてなが運営するWebサイトにアクセンチュアをディスるような文書が掲載され、後日ゆめみの片岡俊行社長が「自分が書いた」とXに投稿したのだ。「弊社にJoinくださることを嬉しく思ってます」と、アクセンチュアの人間が書いたような体裁で始まり、社内環境から社用PC、開発環境、そして評価や昇進にいたるまで愚痴のような説明が並ぶ。

Linuxカーネル、i486や一部586のCPUサポートを打ち切りへ
35

マルチ DBMS ベンチマークツール BenchBase を MySQL で使ってみる | スマートスタイル TECH BLOG
11

AIは「先生が言っていた」とか「短く説明して」といったワードを入力されると誤情報を生成しやすくなる、OpenAIやGoogleのAIモデルを対象にした幻覚耐性ベンチマークで判明
23

テキストから物理的に安定したレゴブロックの構造物を生成するモデル「LegoGPT」とデータセット「StableText2Lego」が公開中
15

かつて品切れが続出した大人の科学マガジン「小さな活版印刷機」が復刻、予約受付中【やじうまWatch】
29

Amazon Bedrock Knowledge Basesでカスタムデータソース+直接取り込みAPIを利用する – Taste of Tech Topics
28
今回は、昨年12月にサポートされたBedrock Knowledge Basesのカスタムデータソースとドキュメントの直接取り込みAPIを試してみたいと思います! aws.amazon.com RAG(Retrieval-Augmented Generation)の活用も広がっている中、ナレッジベースの情報を最新に保つことは非常に重要です。

量から質は生まれる、はAIで完全に変わった|u
11
全員が同じ24時間を持っている中で、Velocityを高められる人だけが、質に転化するポイントを劇的に前倒しすることができる人になります。結果として、AIによって学習と実行のVelocityが高まり、高品質な与信モデルを構築することができています。これまで“専門家しかできなかったこと”を、“非専門家でも取り組める状態にする”という点にもAIの恩恵はあります。

Web会議の“バーチャル背景”から実背景を復元する攻撃 ZoomとGoogle Meetで検証 欧州チームが発表
41
ジェスチャーによる漏えいはさらに深刻で、頭を回したり傾けたりするような小さなジェスチャーでもGoogle Meetで最大35%、Zoomでは環境の最大14%を露出させることがあった。研究チームの攻撃手法は、これらの漏えいピクセルのうち、Google Meetでは平均14.1%、Zoomでは平均9.5%を正確に再構築することに成功した。

PdM像は十人十色──「我々は何者か」 – RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
27

そこで、まずは基礎から学ぶために、PdM関連の書籍を3冊、徹底的に読み込むことから始めました ※プロダクトマネジメントのすべて / プロダクトマネージャーになりたい人のための本 / プロダクトマネージャーのしごと 第2版 正直に言うと、本を読んだ感想としては、 「マインドセットや考え方は、これまで自分がやってきたことと大きく変わらないな」 と感じました。


「X」(Twitter)のAndroidアプリが書き直しへ? 「X Lite」のアルファテストが開始/今のアプリよりだいぶ早いらしい【やじうまの杜】
11

【海外記事紹介】LinuxにおけるC/POSIX標準ライブラリの実装を比較したページが公開され海外で話題に
79
この記事では、LinuxにおけるC/POSIX標準ライブラリの実装の比較について詳しく紹介されている。今後、この比較には詳細なパフォーマンスベンチマークと、GoogleのBionicや他のBSD libcポートなど、さらなるライブラリの実装が追加される予定である。

「AnduinOS」レビュー–「Windows」から移行する人にお薦めの「Linux」ディストロ
16

AIで「インフルエンサーっぽい顔写真やブログ記事」を生成しまくり金を稼ごうとする人が現れている
28

AIカスタマーサービスを積極導入して採用を停止していたフィンテック企業が「サービス品質低下」のため人間の採用を再開
17

MacとAndroidデバイスをADB接続しシステム状態の確認やファイル転送、アプリの管理などが行えるオープンソースのMacアプリ「Debloatfy」がリリース。
14

Mac Studio風のRyzen AI Max+ 395搭載ミニPC
6

【やじうまPC Watch】 Gemini 2.5 Proが「ポケモン青」をクリア。Google CEOのPichai氏も反応
7

エンジニアリング(プレイング|ノンプレイング)マネージャー – WHITEPLUS TechBlog
24
プレイングマネージャーは、マネジメント業務を担いつつ、自らコードを書き・レビューし、設計や障害対応など開発実務にも積極的に参加する役割です。 ノンプレイングマネージャーは、コードを書く・レビューするなどの開発実務を持たず、チームや組織の成果を最大化するためにマネジメント業務にフルコミットする役割です。

ローカルで各種AIモデルを実行できる無料ソフト「llama.cpp」がマルチモーダル入力をサポートし画像の説明などが可能に
5

[スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 今さらだけど「iPad Pro(M4)」買いました! まずは液タブっぽく使ってみた
12

GPT-4.1、Claude 3.7 Sonnet、Gemini 2.5 Pro、Grok 3、用途別で見るベストLLMとは?
21

Solid.js入門ガイド|React超えの爆速フレームワークを徹底解説【2025年最新版】 | しんすーブログ
18
静的ページ中心ならAstro 2以降がSolidコンポーネントを公式サポートし、npm create astro@latest — –template with-solidのようにテンプレートを指定すれば、solid統合済みプロジェクトが即時生成され、島構造+部分的インタラクティブを簡単に実装できます。

AI企業が著作権で保護された素材を使用してAIを訓練することについて懸念を表明していた著作権局長をトランプ政権が解任
4

食べログ多言語版のAI翻訳で73%のコスト削減とネイティブレベルの品質向上を実現した話 – Tabelog Tech Blog
19
実際に、店名翻訳のプロンプトをOpenAI o1, Gemini 2.5 Proを併用して改善したところ、正解率が94.0%から95.5%に向上し、ルールとfew-shotも整理されインプットトークン数が減少しコストも圧縮されることを確認しています。

米著作権局長、AIトレーニングが"フェアユースに当たらない"という報告書発行直後に解任 | XenoSpectrum
8
注目すべきは、Shira Perlmutter氏率いる米国著作権局が、解任の数日前に「人工知能と著作権に関する報告書パート3:生成AIトレーニング(Copyright and Artificial Intelligence Part 3: Generative AI Training)」[PDF]というプレビュー版のレポートを発表していた点である。

変わり始めた「携帯料金プラン」 通信で差別化するauと各社戦略の狙い【西田宗千佳のイマトミライ】
31

「LINEのトーク流出を防ぐ!」Face IDの注視設定から非表示機能まで、iPhoneのセキュリティ対策を一挙公開
30

OpenAIの最新鋭モデル「GPT-4.1」がAIコーディング支援「GitHub Copilot」の既定モデルに/「GPT-4o」は引退へ
22

コメント

タイトルとURLをコピーしました