タイトル | ブックマーク数 |
---|---|
個人開発で月20万円を目指すための考え方 – Qiita |
231 |
ソフトウェアエンジニアが抱えやすい21の苦労 – mtx2s’s blog |
187 |
それでもなお、工夫で乗り切れと言うのなら、それは「魔法でも発明して解決せよ」と言っているようなものだ。 こうして言語化することで、組織の現状と照らし合わせ、問題に「気づく」ためのツールにできる。そして、原因に目が向けられることもなく、風景に溶け込んだまま、空気のようにあり続ける。 日常化した苦労は、改善されることがない。
|
|
AI エージェントを仕組みから理解する |
73 |
https://github.com/RooVetGit/Roo-Code/blob/cb29e9d56f8cdccb7ad0c1820021f2946817aa92/src/core/Cline.ts#L1059 system prompt とはコンテキストの先頭に置く固定のテキストで、AI のロールやガイドラインを指示するためのものです。 |
|
ObsidianとZettelkastenを使っている話 – Don't Repeat Yourself |
123 |
SECOND BRAIN(セカンドブレイン) 時間に追われない「知的生産術」作者:ティアゴ・フォーテ東洋経済新報社Amazon SECOND BRAIN(セカンドブレイン) 時間に追われない「知的生産術」 ObsidianとZettelkastenの組み合わせが注目を集め始めているようなので書いてみました。
|
|
俺のAIデッキ(2025年5月版) – Robot Checkerboard |
81 |
ただ、指示の出し方には独特のコツがあるようで、時に非常に表面的で浅いリサーチしか上がってこないこともあれば、期待したレベル通りのしっかりとしたリサーチが上がってくることもあり、その差がどこから生じるのかは、今後もう少し掘り下げて検証したほうが良さそうだと感じている。
|
|
AIエージェントCline、freeeはどうやって全社導入した? – freee Developers Hub |
235 |
この記事が、AIツールの導入を検討されている方や、AI駆動開発に興味のある方の参考になれば幸いです。) 4月中頃から導入したClineですが、既に半数以上の開発者に利用され、普段のプロダクト開発でも広く利用されています!一方で、まだまだ改良・拡張していきたいことは山ほどあり、特にツール導入のより細かな効果検証や、開発フローをAIツールの存在を前提としたものにシフトしていくのが直近の大きな目標です。
|
|
NotebookLMにKindleを取り込むスプリクトをChatGPTで書いてみた(コード全文)|セージ |
220 |
AIのせいでスピリチュアルな体験や宗教的妄想に取りつかれる「ChatGPT誘発性精神病」患者が続出している |
235 |
甲府に移住して3ヶ月がたった – anatofuzのなんかそういう感じ |
115 |
ついこの前までは山梨の映画館は昭和のイオンモールのTOHO1館だけでした…
最近シアターセントラルBe館が復活したのでようやく嬉しい感じがする 車があればすべて解決するんですが、生活に必要なのがアルプス通り沿いと昭和町とかにあるので、甲府駅に行くとそこまで買い物ができないという罠があります。 |
|
ウェブはSEOから「GEO」へ、ビジネスリーダーのための生成エンジン最適化ガイド | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) |
42 |
代理店が「AI対応度」を監査し、GEOのサービスを提供することで企業の適応を支援し始めている。AIに対する可視性戦略を持たない企業では、検索エンジンからの流入が2桁台で減少している例が見られる。ガーディアンのような主要出版社は、適切な帰属とトラフィックを保証するためAI企業と提携している。
|
|
PR TIMES、不正アクセスによる情報漏えいの可能性に関するお詫びとご報告 |
153 |
ソニー銀行が勘定系システム全体をAWSに移行 – 同行が管理する全てのシステムがクラウドに | Amazon Web Services |
32 |
新しさと古さの混じったタイの風景に、急激すぎる発展の歪みを見た |
16 |
バンコクの上~中流階級はいざ知らず、そうでないどこかで美人に生まれてしまったタイ人は、その美貌を資本主義的生産手段として用いることが自然で、そのようにあるべきという圧力が存在したりするのかと勘繰ったりもしました。
|
|
Reactコンポーネントが「純粋である」とはどういうことか? 丁寧な解説 |
17 |
実際のReactも、フックというAPIを使っているだけで、本質的にはコンポーネントはこのように記憶領域のスナップショットを入力として使っているのですから、それを前提にコンポーネントの純粋性を考えなければならないのです。Reactではコンポーネントが関数としていつ何回実行されるかは保証されていないということを理解した上で、現状を把握するために使う分には問題ないでしょう。
|
|
Hyper — Reactの代替を本気で目指す新たなマークアップ言語が登場!圧倒的にシンプル、Web標準を尊重 |
15 |
この記事では、Hyperという新しいマークアップ言語が、Reactを凌駕する可能性があるという点について詳しく紹介されている。 5月7日、Nue JSが「Hyper: Outperform React on every metric」と題した記事を公開した。
|
|
WebAPI の自動テスト戦略 – Shin x Blog |
204 |
ロジックの検証を全て統合テストで行う場合、ロジックの網羅性を検証するために統合テストを書くのはコストに合わないことになる上(1ms 未満で検証できるものを 100ms かけて検証する)、テスト入力(HTTP リクエスト)とロジックの距離が遠いのでテストケースを作る手間が上がったり、理解が難しくなるケースがあります。
|
|
カルーセルはもうCSSだけで実装できる! 疑似要素::scroll-button()と::scroll-marker()の使い方を解説 |
2 |
スクロール ボタン::scroll-button()とスクロール マーカー::scroll-maker()の新しい疑似要素を使用して、CSSだけでカルーセルを実装する方法を解説します。
|
|
【独自】AIエンジニア・安野貴博氏、参院選に向け新党「チームみらい」立ち上げ 安野氏は比例代表で立候補へ|日テレNEWS NNN |
584 |
初めての運用引き継ぎ | フューチャー技術ブログ |
31 |
3度同じ説明をしたら理解して欲しいという気持ちはよくわかるのですが、引き継ぎ先としては日々膨大なインプットを行い情報の紐付けと整理に苦労していることを理解する必要があります。大前提としてシステムが何のために作られ、何を実現することが期待されているのかを理解しておく必要があります。
|
|
AIを普段ガンガン利用する僕がAIを利用したプログラミング学習方法を考案してみた – Qiita |
15 |
主にXにてAI駆動開発について発信している熊井悠です! プロジェクトマネージャーになってから早数年・・・ 基本的に実装工程はメンバーに依頼しつつPMとしてコードを読むことが多くなっていたのですが、AI駆動開発を利用した組織作りをする中で自分自身で実装する機会がかなり増えました。
|
|
工事とコンセント不要の防犯カメラ、ソーラー充電 – 家電 Watch |
21 |
プログラマーの時間を無駄にする7つの"スマート"な作り話 – Qiita |
11 |
「これ試してみたい」がきっと見つかる、Web制作の最新ツール&テクまとめ【2025年5月版】 |
4 |
アメリカ政府高官が使用していたSignalやWhatsAppの改造版アプリ「TeleMessage」がハッキングされてチャットや連絡先が漏洩 |
8 |
エレコムがマウス・トラックボール用バッテリーパック発売。永遠の命を吹き込もう |
10 |
顧客のリピート行動を取り入れた推薦アルゴリズムの現在 – MonotaRO Tech Blog |
6 |
アクセシビリティ学習の手引きとしての入門講座 |
6 |
また、このガイドラインは、加齢により能力が変化している高齢者にとってもウェブコンテンツをより使いやすくするものであるとともに、しばしば利用者全般のユーザビリティを向上させる。
|
|
オールガラス製のラムネを復活までの開発期間12年と知って「技術を失うと復活させるのに歳月がかかる」と驚いた話…実際は吉野家が親子丼に10年かけたのと同じで技術的に作れる作れないではない |
10 |
なんでブクマカって増田に対して上から目線なの? |
246 |
それから、増田を気遣って丁寧にコメントしてくれている方もいます。まあこの増田にブコメがついても、上から目線で言ってくるんだろうけどね(追記)あらためて読み返してみると、感情的になりすぎていて、自分でも反省しています。いたずらに侮蔑的・冷笑的な内容、ユーモアの域を超えた皮肉やマウンティングの要素を含むコメントの投稿は推奨するものではありません。そうしたコメントには感謝しています。
|
|
メタバースで稼ぐ時代が見えてきた?─VRChatで進むクリエイターエコノミー(武者良太) – エキスパート – Yahoo!ニュース |
28 |
「Gemini 2.5 Pro Preview I/O Edition」リリース 動画からのコード生成も可能に |
6 |
また、フロントエンドWeb開発機能の強化で、例えば、デザインファイルを手動で確認し、CSSコードを書く代わりに、IDEでGemini 2.5 Proを使用し、既存アプリのスタイルに合わせた新機能を生成できる。 既にGemini 2.5 Pro(バージョン03-25)を利用しているデベロッパーは、最新バージョン(05-06)に自動的に更新されるため、特別なアクションは不要だ。
|
|
SQLでQuine書いたから見て見て – エムスリーテックブログ |
70 |
打ち出すプログラムAは、データとして持っているAをもとにして「A "A"」という文字列を作り上げるようなものにすればいいわけです。「A "A _ B" B」プログラム A B は、挟み込んだ文字列データ「A _ B」を元に「A "A _ B" B」という文字列を生み出せばいいのです。文字列データをまずは変数か定数に受けないと、「A」を「A "A"」に変換するみたいなことができません。
|
|
デノン、マランツもサムスン傘下に 子会社が米Masimoからオーディオ事業を買収 |
27 |
韓国Samsung Electronics(サムスン電子)の完全子会社である米Harman International(ハーマン)は5月6日、米国の医療機器メーカーであるMasimo Corporation(マシモ)からコンシューマーオーディオ事業部門のSound Unitedを買収したと発表した。
|
|
NotebookLMやClaude、Gmail検索 生成AIの仕事への活かし方【西田宗千佳のイマトミライ】 |
222 |
インテル、分社化したFPGA部門「アルテラ」を投資会社へ売却すると発表 |
4 |
Amazon KindleのiOSアプリに「本を入手」ボタンが登場、AppleがEpic Gamesとの裁判に負けたため |
224 |
今日から『自由』にMySQLの性能改善始めます。(MySQL開発チームを退職しました) |
181 |
(8.0の修正が終了して且つ8.4も相当性能に直せたら8.4への移行も検討します)会社やチームに気を遣って表現・説明を抑えることも、理解できない人に際限なく説明して許可を求める必要も、悪いコードを認めたくない作者に邪魔されることも、公開の別ブランチならばもうないのです!(あったとは明言はしない。
|
|
学生必見、AIエディタ「Cursor」のProプランが1年無料に 課金済みでも未使用分を返金 |
5 |
米OpenAIのAIモデル「GPT-4o」や、米Anthropicの「Claude 3.7 Sonnet」など、有料プランでのみ使える高性能なAIモデルによる高速処理機能は、月500回まで利用できる。AIエディタ「Cursor」を開発する米Anysphereは5月7日(日本時間)、同エディタの有料プラン「Pro」を学生向けに無料で提供を始めた。
|
|
企業向け広報サービス「PR TIMES」、90万件超漏えいか コロナ禍で緩和したIPアドレス認証が侵入経路に |
41 |
具体的なログが残されていないために断定はできないが、一定の容量のデータ転送が確認されており、また漏えいの可能性を否定できるエビデンスも存在しないことから、管理者画面の保有情報が漏えいした可能性があると考えられる」(同社) 個人情報保護委員会や警察には相談済みで、アクセスを許可するIPアドレスは改めて整理した。
|
|
NotebookLMの“中身”が進化 「Gemini 2.0 Flash」からアップデート |
16 |
応答を生成する前に思考することで、返答のクオリティーを上げる“長考”にも対応し、一部のベンチマークでは「DeepSeek R1」「Claude Sonnet 3.7」を上回り、同社のハイエンドモデル「Gemini 2.5 Pro」に次ぐ性能だったという(モデル発表時点)。
|
|
「Fedora Linux」が「Windows Subsystem for Linux」(WSL)に公式対応/『wsl –install FedoraLinux-42』で簡単にインストール可能 |
5 |
Appleの過酷すぎる耐久試験施設に潜入!熱、湿気、塩水、砂が製品を襲う – iPhone Mania |
8 |
Appleが実施する信頼性テストは、業界標準よりもはるかに厳しい環境で、製品が直面する可能性のある、衝撃、温度、湿度、微粒子や放射能などを想定しているのが特徴です。 英メディアWallpaper*とMailOnlineが、Appleの信頼性試験ラボ(Reliability Testing Lab)で行われる製品耐久性テストをレポートしています。
|
|
ジェイコブ・コリアーが語るAIと人間の可能性、未来の音楽を作り出す型破りな想像力 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン) |
19 |
要約の取得に失敗しました。
|
|
Appleにサードパーティーアプリストアを認めさせる法案が登場 |
6 |
ソニー銀行で富士通のクラウド勘定系が初稼働、具体的な検討表明から6年半で |
23 |
AI時代は「読破」よりも「問い駆動」でインプットを考えると良さそう|けんすう |
260 |
今までの人類は、本やサイトから情報を得ていて、それをまず頭に入れてから考える、ということをやってきたので、直感的にはあまり受け入れづらいんですが、AI時代だともう「読破するよりも、もっと良い方法がありそう」という感じがしているんですね。
|
|
AI Agentic Browser for Deep Search & Automation | Fellou |
10 |
「PR TIMES」で不正アクセス、最大約90万件の個人情報などが漏えいの可能性 |
37 |
楽天証券、“絵文字”による「多要素認証」必須化 6月から “裏口”のセキュリティ対策も |
29 |
楽天証券は6月1日から、トレーディングアプリ「マーケットスピード」や「iSPEED」など全チャネルで、画像選択方式の「ログイン追加認証(多要素認証)」を必須化する。 マーケットスピードやiSPEEDに加え、「マーケットスピードII」「iGrow」といったサービスで、ログインID・パスワードの入力に加え、登録メールアドレスに届く絵文字と一致する画像を選択する認証を新たに必須化する。
|
|
GoogleのAIノートブック「NotebookLM」でブログをラジオにしてみる実験 – ジゴワットレポート |
35 |
株式会社スマートバンクにエンジニアとして入社しました (stefafafan) – inSmartBank |
33 |
実際にプロジェクトに入って改善を入れていくのはこれからですが、良い成果が出せたら順次ブログ記事としてアウトプットしていきたいと思いますので、今後ともチェックしてみてください! smartbank.co.jp smartbank
2025-05-07 17:53 引用をストックしました 引用するにはまずログインしてください 引用をストックできませんでした。 |
2025-05-08 11:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

コメント