2025-04-02 11:00 はてなブックマーク テクノロジー 人気エントリー

タイトル ブックマーク数

個人開発で生活するようになるまで
257
SpeakerDeck Copyright © 2025 Speaker Deck, LLC. All slide content and descriptions are owned by their creators.。

なぜ「Androidに外付けできるサーマルカメラ」が生活必需品なのか–用途も解説【レビュー】
65

「なぜこんな人が、このポジションなのだろう?」 と思ったときに読む話。
64

無料でNetflix・Prime Video・Disney+などの広告・イントロをスキップしたり速度調整したり余計な要素や警告を非表示にできスマホでも動くFirefoxアドオン・Chrome拡張「Streaming enhanced」
124

「生成AI」の成り立ちと流れの雑なまとめ – きしだのHatena
120

Go Optimization Guide
42

新世代の「PowerToys Run」を搭載した「PowerToys 0.90」が公開/[Windows]+[Alt]+[Space]キーで起動。拡張性・速度・ビジュアルを磨く
106

人気殺到で制限していた「ChatGPT」画像生成、全ユーザーに開放
25

AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法6選(2025年最新版) – log4ketancho
26

Docker や VSCode + Remote-Container のパーミッション問題に立ち向かう
30
Docker や VSCode の Remote-Container でファイルシステムをマウントする際にパーミッションの問題に出会ったことはありませんか?Docker はパーミッションの扱いに面倒くささがあり、VSCode + Remote-Container はそれを黒魔術(=力技)で解決しているのでよく分からずに使っていると想定しない結果になることがあります。

水を“超高温・超高圧下”におくと「超酸」に変化 海王星などの「ダイヤモンドの雨」も説明か
18
X: @shiropen2 フランスのソルボンヌ大学とイタリアの国際理論物理学センターに所属する研究者らが発表した論文「Water is a superacid at extreme thermodynamic conditions」は、極度な高温高圧下において水が「超酸」(超強酸)と呼ばれる非常に強力な酸に変化することを実証した研究報告である。

GitHub – ActiveTK/gff: 「消せないファイル」を消すプログラムです。
44
このツールは、Windowsで削除困難なファイルを対象に、
高度なAPIや特権操作で削除を補助する目的で作成されています 🛠️ ご利用前に、以下に同意してください: 🎓 本ツールはセキュリティ研究・学習・個人利用のために提供されています。

4 ステップでモダンな tsconfig.json を作る – mizdra's blog
12
この場合、以下のような設定にする。 npx tsc –initすると以下のようなtsconfig.json が生成される (説明のために一部整形済)。これは複数の *.ts を1ファイルずつ独立して変換できるよう、一部構文を禁止するオプション。

ローカルアカウントでWindows 11をセットアップする方法【令和7年最新版】/「BypassNRO.cmd」スクリプトに代わるシンプルなやり方が発見される【やじうまの杜】
831

ついに販売終了?「Nest Hub Max」Googleストアで在庫切れ
11
Google スマートディスプレイは、4 年前の 2021 年 3 月に海外で発売され、同年 5 月に日本でも発売された「Nest Hub(第 2 世代)」以降、特に新製品が投入されていないだけでなく、2 年前の 2023 年 3 月には、JBL / LG / Lenovo 製(サードパティー)Google スマートディスプレイのソフトウェアアップデート提供も終了済みしています。

デスクトップPCで天気予報を“約1秒”で高精度予測 スパコン不要 英ケンブリッジ大などが発表
19

【Gemini】GPU不要!超軽量TTSとLLMを使ったチャットWebサービスの構築 ~ UTAU収録音声を用いたTTS ~
27
https://youtu.be/IUOVMrEo_C8 その際に配布サイトも自作したのですが、折角キャラクターと歌声生成用の自分の声データがあったので、それらを組み合わせてLLM=>TTS(text-to-speech)を繋げたら、まるで自分のクローンが喋っているようになると思ったので、隠し機能としてTTSでのお試しと会話機能をWebに展開しました。

「Vivaldi」に無料のVPN「Proton VPN」が統合/『ユーザーのビッグテックからの脱却をサポート』を謳う
30

KDDI、AIで道路の危険地点を可視化する「交通安全インサイト」を提供開始【地図と位置情報】 – INTERNET Watch
8

AI利用「ガチ実態」調査、誰が何にAIを使っているのか?
36

これは一部の老人しか知らないことなのですが、X(Twitter)記念日は15年までしかなく、16年以降は通知すら来ない「最近来ないなと思ってた」
7

Google、企業向けGmailで容易なE2EEメールのβ版提供開始
1
これに対し、Gmailの新しいE2EE機能は、ユーザーが特別な設定や事前の準備をすることなく、簡単にE2EEメールを送信できるように設計されているという。また、エンドユーザーは、送信者と受信者の双方がS/MIMEを設定しているかを確認し、暗号化されたメールをやり取りする前に証明書を交換する煩雑さがある。

不適切な「ドスパラの闇」動画を公開された──サードウェーブが“同業他社からの営業妨害行為”公表
30
この動画について、Hibisは「これはドスパラ様の知名度を利用し、かつ不適切なタイトルを付けることで再生回数を稼ぎ、自社サイトへの誘導を通じてPCの販売につなげることを目的にしていました」と説明。また、同様の事案が再発しないよう強く望むとともに、引き続き皆さまに信頼される製品・サービスの提供に努める」(サードウェーブ) Hibisも自社のWebサイト上に謝罪文を掲載。

フォントをもっと自由に! CSSのfont-variant活用術 – ICS MEDIA
5

知らないことを「ググる」は三流、「コピペ」は論外…現役東大生が「グーグルのかわり」に使っている最新ツール 「答え」を知るためだけに使うのは「もったいない」
33
二次方程式の解の公式を使った問題を3問出題してください」と質問すると、このように3つの問題が生成されました(図表1)。 実際に東京大学では、ChatGPTなどの生成AIは、使用上の注意点を把握したうえで用いるよう学生に求めていますが、利用そのものを完全に禁止しているわけではありません。

OSS向けに英語を書くためにChatGPTのProjectsを活用している – $shibayu36->blog;
9

2000年にAIと人類の未来を示していたSF作家のテッド・チャンによる「テーブルからパンくずを拾う」
6

Claudeは何がすごいのか?5つの強みとChatGPTとの決定的な違いを解説|Aki(堺あきら)|AIビジネスの専門家
13
特に最新の「Claude 3.7 Sonnet」では、標準モードと拡張思考モードが提供されており、複雑な問題に対して段階的に推論する能力が強化されています。 Claudeは、擬人化された自然な対話能力、優れた長文処理能力と文脈理解力、高度なコーディング能力と分析ツール、推論の透明性と正確性、無制限の問答と使いやすさなど、多くの優れた特長を持つAIアシスタントです。

江戸時代の言葉を話すAIチャット「からまる」 Sakana AIが公開 古文書の2500万文字を学習
35

ChatGPTがGoogleドライブを始めとする社内データソースを読み取って回答可能に、企業向けのChatGPT Teamsでベータ提供を開始
5

開発用の環境変数管理をdirenv+1Passwordで安全・快適にした話
25
seibiiでは1Passwordの同期など専用ツールを使って管理するようにしていますが、単純に dev.env と dev.private.env を使った運用であればそこまで複雑にならずシンプルに運用できると思います。

まもなく Windows 11 のインストールでMicrosoftアカウントが必須に。回避法も解説
5

知らないことを「ググる」は三流、「コピペ」は論外…現役東大生が「グーグルのかわり」に使っている最新ツール 「答え」を知るためだけに使うのは「もったいない」 (2ページ目)
10
「このヒントではまだ問題が解けないので、もっとヒントを出してください」とお願いすることもできますし、「ここまではわかったんですけど、ここから先は難しいです」と聞くこともできます。 さらに、難しくてわからないときには、「この問題のヒントを出してください」とお願いすることも可能です。参考書で問題を解いているときにわからない箇所があっても、人がいなければヒントを出してもらうことは難しいです。

GitHub – awslabs/mcp: AWS MCP Servers — specialized MCP servers that bring AWS best practices directly to your development workflow
5

「日本の理系女子枠入試」は“差別”か? 人種を考慮した米ハーバード大の入試判例から慶大研究者が考察
5
X: @shiropen2 慶應義塾大学に所属する國武悠人さんが発表した論文「米国判例の変化と日本への示唆:STEM 分野のアファーマティブ・アクションと DEI」は、米国最高裁判決を契機に人種・性別を考慮する入学選考が廃止される中、日本の大学のSTEM分野を中心に実施されている「女子枠」の問題点を示した研究だ。

サードウェーブがGALLERIAに対する不当な営業妨害を報告
71
このページの本文へ 合同会社Hibisが正式に認め謝罪 2025年04月01日 16時30分更新 文● ASCII サードウェーブは3月31日、ゲーミングパソコンの製造販売を主たる事業とする合同会社Hibisからの不当な営業妨害があったことを報告した。

iOS 18.4で追加された機能まとめ。本日、iPhoneがもっと賢くなりました
5
iOS18.4で日本語に対応したApple Intelligenceでは、「作文ツール」というAI機能が使える… https://www.gizmodo.jp/2025/03/apple-intelligence-sakubun-tool.html 「AppleのAI」にサイト要約してもらったら、5秒で内容がわかった こ、これからは簡潔に書くのもいいな…。

Radeon RX 9070 XT ベンチマーク:RTX 5070 Tiどっちがいいか性能比較レビュー | ちもろぐ
14

サードウェーブ、合同会社Hibisから不当な営業妨害があったと報告
19

Intelの取締役会は半導体に詳しくない人物が大半を占め無能な決定でIntelを死に追いやっている
50

AIエージェントの考えすぎを防いでRAGの精度を向上
32
手法こそ違うものの、2025年2月に発表されたOpenAI社のDeepResearchも、検索ツールの使用方法をLLMに学習させることで高い検索性能を実現しています。 今回は、AIエージェントが陥る考えすぎ(過剰推論)を防いで、精度を向上させる手法ReaRAGについて紹介します。 今回は、ツールを上手に使う方法を学習させることで、検索の性能を向上させる手法、ReaRAGについて紹介しました。

Apple Intelligenceが日本語対応、何ができる? ちょっとだけ触ってみた
31

年収900万のソフトウェアエンジニアなのだが相談に乗ってほしい
457

TVerバックエンドAPIのリアーキテクチャ – TVer Tech Blog
62

Googleが公開わずか数日でGemini 2.5 Proを無料ユーザーにも開放
13

iOSがSMS進化版「RCS」サポート、日本ではKDDIがまず対応
37

日本でも公開された「Apple Intelligence」 キモは“要約”にあり オンデバイスAIだからできること
52
これは時間差によるものでもあるが、送信元情報をベースに「関連する複数のメールにどんな内容が含まれているか」をまとめて要約してくれているのである。 しかも、前述のように、同じ送信元によるメール(返信でまとめてスレッド化されたもの)は、内容がまとめて要約されている。この要約機能はちゃんと「メール本文全体」を見て、分かりやすい内容へとまとめなおしてくれているのが分かる。

イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIでわずか数カ月の内に移行させようとしており危険性が指摘される→「そうはならんやろ」
14

マルエツ、従業員の名札は全員「STAFF」に
10

AI時代の市場価値を高める: 「二つの解像度」を磨くSpeee DXエンジニアの成長環境 – Speee DEVELOPER BLOG
25
(参考: Speee Style) これは、私が以前に言及した「事業と技術のバイリンガル集団を目指して – DX事業本部が描くエンジニアの事業貢献モデル -」や、「エンジニアとして事業に貢献するとは「Why-What-Howの一貫性を保ちながら、技術意思決定を積み重ねること」である」で述べてきたことの、まさにAI時代における進化形とも言えるかもしれません。

ジュニアエンジニアからシニアエンジニアになるまでに自分がやっていたことまとめ – yasuhisa's blog
277
こういった経験をすると「人が開発した部分かもしれないけど、最終的に壊れたら自分が責任を持つ」というマインドセットが徐々に付いてきますし、そうすると設計のときにも「この機能が壊れたらどこに影響が出るか」や「もし運用中に問題が出たときに対応手順はどうなるか、チーム内だと誰が対応できるか」といったところまで意識が回るようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました